Page 1540 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼DASHが売れなかったのはなぜなんですか? FAKESTAR 03/11/12(水) 9:20 ┣もっとも悲運なシリーズ ジロー 03/11/12(水) 15:54 ┃ ┣Re(1):もっとも悲運なシリーズ FAKE STAR 03/11/12(水) 22:49 ┃ ┣既に大体話がついてますが、似たようなものが二つ ユウセイ 03/11/13(木) 19:38 ┃ ┣でもさ、ジローさん TKJ 03/11/13(木) 21:27 ┃ ┣Re(1):もっとも悲運なシリーズ FAKE STAR 03/11/13(木) 23:21 ┃ ┗Re(1):もっとも悲運なシリーズ 1 03/11/16(日) 15:35 ┗Re(1):DASHが売れなかったのはなぜなんですか? 久しぶりのお話預言者 03/11/15(土) 0:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : DASHが売れなかったのはなぜなんですか? ■名前 : FAKESTAR ■日付 : 03/11/12(水) 9:20 -------------------------------------------------------------------------
DASHが赤字だとよく聞きますがどんな理由でそうなったんですか?僕は商業的にはあまりよくわからないんで・・・。かなり面白いのに。2なんか殿堂入りしてますし。 |
▼FAKESTARさん: >DASHが赤字だとよく聞きますがどんな理由でそうなったんですか?僕は商業的にはあまりよくわからないんで・・・。かなり面白いのに。2なんか殿堂入りしてますし。 どうも、ジローです。 確か、ロックマンメガミックスのあとがきにも書いてあったんですが、それなりに売れたそうですが、黒字にまでは至らなかったようです。 販売数が伸び悩んだのは、当時はロックマン=2Dという考えが強く、3Dのロックマンはまだ新しすぎたということ。そして当時、バイオハザード2の発売の方に期待が集中したから、DASHがバイオ2で影が薄くなってしまった。つまり販売時期が早すぎたかつ、タイミングがよくなかったということ。 それから、独自の世界観を打ち出したゆえに、ロックマンファンの偏見が多かった点。 あまり宣伝や広告の戦略がうまくやっていなかった点。 DASHシリーズは「面白い=売れる」という昔からある考えを、完全否定しているゲームです。 面白さ、クオリティともに全ロックマンシリーズの中で上位をなめ尽くすぐらいの出来栄えを誇っているにもかかわらず、このような結果になってしまったのが残念でしかたありません。 少なくとも続編の可能性が0ではないのが救いです。まだ「大いなる遺産」の謎も明らかになっていないというのに・・・。 それでは。 |
> 販売数が伸び悩んだのは、当時はロックマン=2Dという考えが強く、3Dのロックマンはまだ新しすぎたということ。そして当時、バイオハザード2の発売の方に期待が集中したから、DASHがバイオ2で影が薄くなってしまった。つまり販売時期が早すぎたかつ、タイミングがよくなかったということ。 > > それから、独自の世界観を打ち出したゆえに、ロックマンファンの偏見が多かった点。 > > あまり宣伝や広告の戦略がうまくやっていなかった点。 > > DASHシリーズは「面白い=売れる」という昔からある考えを、完全否定しているゲームです。 なるほど、そんないきさつがあったんですね。たしかにタイミングは重要ですね。大人なら同じ時期に何本もソフト買えますけど、そうじゃない年齢層もいたりしますし。 3が出るならより深まったストーリーに期待したいです。マザーであるセラより戦闘力が高いラスボスだすなら、トリッガー以外のトリッガーと互角クラスの一等粛正官の生き残りをだすとかして・・・。 末永く今後に期待です。 |
▼ジローさん: >▼FAKESTARさん: > DASHシリーズは「面白い=売れる」という昔からある考えを、完全否定しているゲームです。 自分の知ってる限りで、コレと同じような物(出そうと思えば他にも色々とあるんですが)がとりあえず二つあります 「スーOーマOオサンOャイン」と「ゼルOの伝説 風のタOト」 明らかにカプコンじゃないですし、ロックマンとも関係ないのですが、この二つも同じような状況(赤字とかじゃなくて、面白い≠売れるの方ですが)でした 私的にはかなり面白かったし、プレイした人の大半も面白いと言ってます 二つともシリーズになっていて、今までどおり期待も良い意味で裏切ってはいなかった でも、数字としては売れていなかった これらの後に発売された「マOオパーOィ4」の方が数としては売れてました こちらの方は、悪い意味で期待通りだった所の方が多かったです で、本題 今の時代、「面白い=売れる」は成立しないのではないでしょうか? いや、面白いことは最重要だと思ってますし、本当に面白いゲームは後々じわじわと口コミなどで広がっていったりします 面白かったゲームの次回作とかだと、買いやすい分、更に売れたりもします でも、口コミでも限度はありますしね・・・ 第一、口コミとかが広まるのは『ある程度ゲームをやった人』にですからね・・・ 新しくゲームを初めてみる人や、新しいジャンルの物を遊んでみようと思うゲーマーの方も居ると思います そんな人に口コミで伝わることは滅多に無いと思います ゲームをよくやる、友達や知り合いでも居れば口コミでも広まりますが、そんな人が居ない方とかの方が多いと思います(軽くやったことがある人とかの方が多いですし) そういう様な人たちには、やってみないと面白さとかが判りませんからね・・・ そういう人とかの場合、CMとかニュースとかネームバリューとかそういうので決めそうなんですが、 ゲームをやる人も一新して(世代交代とか色々)ネームバリューも通じませんからね・・・ で、判断の材料はCMとか店での評判とかそういうのに絞られてきますからね・・・ 特に一番の対象のはずな小さい子とかは、「アニメと同じゲームだから」とか、「アニメでCMやってたから」とかで買いますし・・・(少なくとも私の周りのちびっ子は・・・) やはり、小さい子にもわかるような場所で買いたいような情報を出して、その上で、次の作品も買いたくなるくらいに面白く無いとダメなんでしょうかねぇ・・・ ここまで書いてきて、読み返すと意味がわからない文章になってますね・・・ 最近のネームバリューの効果の薄さと自分の文章構成力の無さを改めて実感したユウセイでした・・・ |
茶碗蒸し[ちゃわんむし]の形を崩さずに上手くお皿の上に乗っけて、プリンみたいな感覚で食べていたTKJです。(ぉぃ) ▼ジローさん: > DASHシリーズは「面白い=売れる」という昔からある考えを、完全否定しているゲームです。 私の記憶ではDASH1はベスト版も合わせれば、日本だけで30万本ぐらいは売れていたと思いましたが・・・。 それでも赤字だったのかな・・・・・? むしろひどいのがDASH2で、ファミ通の売上ランキングでは初週1位だったものの、 その販売本数は5万本に満たず、結局累計でも10万本にも満たなかったのでは・・・? DASH2は個人的に「売れる!」と思っていただけに、かなりショックだったのを覚えています。 トロコブの方がまだ売れてたような気がしますね。 そういやカプコンを代表するRPG「ブレスオブファイア」も「V」はコケてましたね。 ああなると続編のリリースは難しくなるんだろうな(やったことないから別にいいけど)。 やはり「コマンドミッション」が心配だ。 |
現実むずかしいですよね。僕はどっちかっていうとメジャー路線よりマイナー路線なんで世間で売れなくてもあまり気にしなかったんですけど、やっぱりカプコンも企業とし利益をあげるために今ではエグゼメインになっちゃってますよね。エグゼはたしかに面白いけれども、エグゼシリーズをどんどん進める結果、本家やDASHの続編がいつになってもでないのは残念です。まあDASHは2で完結と言われればそれまでですが・・・。僕としては、せめてもの救いはXシリーズがX5以降、だいたい以前のペースくらいで出てることです。 |
「面白い=売れる」じゃないぞ |
▼FAKESTARさん: >DASHが赤字だとよく聞きますがどんな理由でそうなったんですか?僕は商業的にはあまりよくわからないんで・・・。かなり面白いのに。2なんか殿堂入りしてますし。 はじめまして、久しぶりのお話預言者です! DASH2は時期とタイミングが悪かったらしいです! 有賀大先生のロックマンメガミックスを読んだ人なら分かると思うのですが まだ稲舟大監督はDASH3を諦めていないようです! 「他の人にはやりたいって言ってもやらしてあげない!」(by稲舟大監督)だそうです・・ 私は鬼武者3が終わったあとにその発表があるのを期待して寝て待つ!今日このごろです。 |