Page 1534 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼本家ロックマンファンの葛藤[かっとう] TKJ 03/11/11(火) 19:27 ┣うーん・・・ テン 03/11/11(火) 23:33 ┣開発陣が思っている以上に セトシ-Rockman2好き 03/11/12(水) 0:00 ┃ ┗Re(1):開発陣が思っている以上に 2502 03/11/12(水) 1:09 ┣良い部分は・・・ネ デスサイズ 03/11/12(水) 1:36 ┣三並達也氏に喝入れましょう ふじさ・スズキ 03/11/12(水) 2:48 ┣ジェネレーションギャップ(>o<) prim 03/11/12(水) 14:04 ┣Re(1):本家ロックマンファンの葛藤[かっとう] あやと(元レックス) 03/11/12(水) 18:06 ┣いち本家ロックマンファンとして エクスカリバー 03/11/12(水) 23:53 ┣ロックマンファンとは言っても私はX派です フレア 03/11/13(木) 8:39 ┗一応エグゼ肯定派になりますね ユウセイ 03/11/13(木) 20:49 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 本家ロックマンファンの葛藤[かっとう] ■名前 : TKJ <rockman_tkj@yahoo.co.jp> ■日付 : 03/11/11(火) 19:27 ■Web : http://www.gamelife.net/u/u606/ -------------------------------------------------------------------------
「エゥーゴ VS ティターンズ」 と 「SVC カオス」 を予約してきたTKJです。 その店は、「エ VS ティ」を70本、「SVC」を15本入荷するとのこと。 「ロックマンエグゼWS」やネオポケの「カードファイターズ2」は3本だったなぁ。(何) さて最近思うのですが、ここにいる皆さんの中には “アンチエグゼ派” が多いようです。 私にとってもエグゼシリーズはロックマンシリーズの中では一番下の位置になります。 しかしですよ。今ロックマンシリーズで売れているのはエグゼだけです。 もしエグゼシリーズが登場しなかったら・・・・・。 ロックマンシリーズの存続[そんぞく]さえ危うかった気がします。 そういう意味で考えれば、エグゼシリーズは「ロックマンシリーズの【救世主】」と言えます。 「ロックマン」をメジャーにしたのもエグゼですし(アニメとかでね)・・・。 特にエグゼのアニメ化は 「ゲームをやらない人にロックマンの存在を知らしめた」 という、 非常に大きな貢献があったと思います。 私が会社のパソコンでロックマンサイトを見ていた時に、ゲームを全くやらない同僚から 「あ、ロックマンだ」 と言われたときは、かなり驚きましたから。 それらを考えると、やはりエグゼの存在を認めなければならないと思うのです。 その辺を踏まえた上で、他の本家派のみなさんの意見も聞きたいです。 別に本家派じゃなくてもいいですが。 *一応言っておきますが、私はエグゼはあまり好きではないですが、 ゲームとしての完成度が高いことは認めています。ただ、私の好みに合わないだけです。 |
何度も言っていますが、僕はエグゼは絶対にロックマンと認めません。 ”ロックマン”という最高傑作の名前を勝手に使ったクソゲー、いやカスゲーだと思ってます。一種のパクリだとも思っています。 よく学校でロクフォルとかロクゼロとかポケロクとかやってますが、友達に 「これロックマン?エグゼ?」 とか言われます。内心アタマに来てます。あんなのはロックマンじゃないんだって。ただのバカゲーなんだって。 そういう視点で見ていくと、確かにロックマンは停滞気味だと思います。つい数ヶ月前に発売されたX7は大失敗でしたし。 エグゼがロックマンの救世主、などという考えは間違っていると、僕は言い切ります。ていうかロックマンであると思ってませんし。 停滞気味な理由は、X5からの、つまり21世紀から発売されたロックマンシリーズがいづれも失敗作であるからだと思います。エグゼはロックマンへの貢献活動は何もしていません。ただ単に本家シリーズが出ていなかったり、Xシリーズの新作が失敗しているだけなのです。 何やってるんだ開発スタッフは!?w |
ども、こんばんわ。 思いっきり しゃべります。というか書きます。 ロックマンエグゼはシリーズ1を買ったばかりで まだ全体が分からないでマスが、 もっと遊びこんでみるつもりです。 エグゼ1は、面白いですよ! でも初期ロックマンとは別のゲームでは ございますが…。 1989年…。 1面、2面とか ステージを強制的に、順番に、 進んでいくしかないアクション・ゲームが主流だった頃、 既に発売されていたロックマン1,同じく2の ステージ・セレクトは衝撃的だった。 どんな順番で進んで行くか、が好き放題だったから。 …、 推測ですが、ロックマンの開発陣にとっては、 (自分の得意なステージから始めてくださいね、 すると その人にあった、段々 簡単に進んでいける順番が有ります…) みたいな感じの親切心があったのかも知れませんが、 残念ながら プレイヤーは別の思惑を重ねてしまったのだと思います。 プレイが段々 うまくなっていく自分に気付くプレイヤー。 (これは、RPGのような思考ゲームでは間接的にしか伝わりません) 開発陣が思っている以上に、ファンをつかんでしまったのかも知れない。 だから。 初期ロックマンファンにとっては エグゼは、初めから簡単なんだ。 (このステージって絶対に『こせない』、他のステージから始めよう…) という感覚がない。 「私に合わせてくれていない。平均的な感じがする」 カードのデッキを どうこうする、っていうような自由さじゃないんですね。 説明します。 私の友達も沢山いまして、人によって全然違う主張をするんですよ。 N氏:「俺は まず始めに クイックマンから倒す」 私 :「んなん できるわけ ないやん」 (N氏、実際にプレイして 倒してみせる) 私 :「うわ、マジやん」 (私、指が震える) この驚きは、「デッキに、こんなカードを入れて個性付けています」 からは感じられないプレイ感なんですね。 こんな私が エグゼを見ますと、 「面白い。でも、あの頃の面白さとは 違うよ」 と なるんですね。 |
エグゼもあれはあれでおもしろいんですが、やっぱり本家及びXが好きですね。今年でロックマンを始めて13年になりますが、やっぱりエグゼには抵抗を感じましたね。まず第一に「人物キャラが多い」。基本的に人物キャラに力を入れるものは嫌いです。 次にデザイン。今まで以上に幼稚なデザインによって、低年齢層のファンが増えました。そのため内容が低年齢層に受けるように、幼稚になってきています。ファンが増えるのは嬉しいんですけどね・・・・ そしてアクションの代表作のシリーズでありながら、その要素が弱くなっている。既にカードバトルメインになりつつあるし・・・また、それによって限定チップの配信がある。これが最も気に入りません!!岐阜に住んでいる僕には、東京などで配られるこれらのチップを手に入れることはほぼ絶望的です。よって一生パーフェクトクリアは不可能・・・・ 僕の思うところはこんな感じですね |
>しかしですよ。今ロックマンシリーズで売れているのはエグゼだけです。 >もしエグゼシリーズが登場しなかったら・・・・・。 >ロックマンシリーズの存続[そんぞく]さえ危うかった気がします。 > >そういう意味で考えれば、エグゼシリーズは「ロックマンシリーズの【救世主】」と言えます。 >「ロックマン」をメジャーにしたのもエグゼですし(アニメとかでね)・・・。 > >特にエグゼのアニメ化は 「ゲームをやらない人にロックマンの存在を知らしめた」 という、 >非常に大きな貢献があったと思います。 >私が会社のパソコンでロックマンサイトを見ていた時に、ゲームを全くやらない同僚から >「あ、ロックマンだ」 と言われたときは、かなり驚きましたから。 >それらを考えると、やはりエグゼの存在を認めなければならないと思うのです。 そういう意味ではエグゼの存在は認めてもいいでしょうね。 これはファンの全員が認める、認めないという以前に、結果は文句のつけようが全くありませんから・・・。 『ロックマンを存続させる』という意味ではたしかにEXEは貢献していると思います。 特に、今の爽快感を味わうのが好きな人たちにとって本家やXは難しすぎるからうけにくいですしね。 しかし、自分はこれから先エグゼをやることは多分無いです。 一番の問題は本家に似ていて重要な部分は全然違うこと・・・。 どうも本家がエグゼに乗っ取られているような雰囲気が否めません。 しかし、エグゼはマリオやFFのように長期的に持つのだろうか? なんかポケモンのように大ヒットにはピークがありそうなのがちと心配です・・・。 これ以上はエグゼファンの恨みを買いそうなので終了。 何度も最後につけますが、好きな人は好きなんだから否定する理由は無い! 逆に嫌い(好まない)人はやらなければいい! エグゼは続いても良い!だが本家の存在を抹消するな! とこれが本音ですね。 |
エグゼ凄いですね。 売り上げにしても、今までの3倍は売れてます。 DASHの損失は取替えしたでしょう、確実に。 アニメ効果も凄いです。 出来は目をつむるとして、周囲にロックマンの認知を広める役割は果たしていますね。 実家に帰ってロックマンの話したら、“何かにロックマンが入ってるんだよね”と言われました(笑)。 ゲームとしてのエグゼ。 毎回、アイディアが素晴らしいです。 他のゲームに埋もれぬ強大な個性さ、絶妙のバランス。 でもでも、古参ファンはボスのデモに胸をときめかせ、ボスを倒して武器手に入れて、武器デモに熱くなり、弱点を推理してクリアーして、何度もやってテクニック磨いて・・・。 やりたいよねー、分かるよー。 わしもじじいだからね〜。 思えば、エグゼは今の子供を満足させるとして、古参ファンはXシリーズやってなさいというのが稲さん的思想なんでしょうけど、Xシリーズ死んでまっせ。 いや、マジやばいです。 むしろ、エグゼが嫌!!と言っても無くならなへんのならいっそ、第3開発部しっかりせいと喝入れましょうよ。 ロックマン9出ても、第3開発部経路でこのまま行ったら怖いですぜ(汗)。 |
どうも、こんにちはです〜のprimです♪ ▼TKJさん: >エグゼシリーズはロックマンシリーズの中では一番下の位置になります。 私はDASHですね…遊びたくても酔ってプレイできないのが辛いので(TT) >やはりエグゼの存在を認めなければならないと思うのです。 私はどのシリーズもどのソフトも否定するつもりはありません。 「ロックマン」と名前がついて発売されている以上、その事実は変わりませんし、 長い歴史があって今がある訳ですからね。 アニメエグゼが与えた貢献って大きいと思います…というのも私もその一人でして(^_^;) 私がゲーム離れしていた頃、たまたまスーパーのゲーム売り場でエグゼ1の見本 (但し箱絵ではなくロックマンがバスターを向けているイラスト)を発見。 当時本家ロックマンしか知らなかった私としては、 「ぜ、全身タイツぅ!? しかもなんか華奢だし!! 」Σ(@□@;) …こんな印象しかありませんでした。 その時は「ロックマン」である事を認めたくなかった気持ちも少なからずありました。 しかしアニメは一度見てみようと思い、大まかな内容を知ると今度はゲームの方にも 興味が沸き、エグゼ1を購入。 システムが斬新で面白く、ただの食わず嫌いだった事に気付きました。 ただ、本家シリーズを親しんできた自分としては、100%満たされた訳ではないような 気もします。 それって、世代の違いなのでしょうかね…(TT) 15年もの間に生活スタイルが変わっていくのと同様に、求められるゲームのスタイル も勿論変わっていくものです。 現在、ロックマンシリーズの中でエグゼが一番売れている現状を考えると、 その求められている物がエグゼによって満たされのだという事で…。 ゲームをする世代はやはり子供が中心ですから、それはそれでいいのだと思います。 …とはいいながら、本当の意味で長く遊べるのは本家だと思ってますし、 続編を待ち望む気持ちは今でも変わっていないんですけどね(苦笑) 話が大分それてしまいましたね(汗) 本家世代の一人として、エグゼについての物足りなさは確かに自分の中にもあります …が、それだけでは「エグゼを認めない」材料にはなりえません。 本家シリーズには無い“エグゼだけの面白さ”だってありますしね(*^^*) 一言で否定してしまうよりは、いい部分を見つけて遊んでいった方が楽しめますよ☆ あ!私の場合、エグゼをプレイした事で、他のシリーズにも興味が沸いたんです。 そういった意味でもエグゼを知ることが出来てよかったと思っています。 では、長くなったのでこの辺で…お見苦しい文章、失礼しましたm(_ _)m |
▼TKJさん: ども、最近はシューティングのグ○ディウスシリーズばっかりやってるあやとです。 てかコナミ(伏せなくていいのか?)にしてもカプコンにしても言える事なんですが…「昔は良かった…。」(by極上パ○ディウス)と痛感してます…。 >しかしですよ。今ロックマンシリーズで売れているのはエグゼだけです。 >もしエグゼシリーズが登場しなかったら・・・・・。 >ロックマンシリーズの存続[そんぞく]さえ危うかった気がします。 確かに…僕の友達でも「GBAのソフトはエグゼシリーズしか買わない!」と意地はってるやつがいますね…。他にも面白いソフトが沢山あるというのに…。ロクゼロとか…ロクフォルとか逆転○判とか…(ぇ?) >そういう意味で考えれば、エグゼシリーズは「ロックマンシリーズの【救世主】」と言えます。 >「ロックマン」をメジャーにしたのもエグゼですし(アニメとかでね)・・・。 うぅん…確かにその辺は認めないといけないのかも知れませんね…。 >特にエグゼのアニメ化は 「ゲームをやらない人にロックマンの存在を知らしめた」 という、 >非常に大きな貢献があったと思います。 >私が会社のパソコンでロックマンサイトを見ていた時に、ゲームを全くやらない同僚から >「あ、ロックマンだ」 と言われたときは、かなり驚きましたから。 >それらを考えると、やはりエグゼの存在を認めなければならないと思うのです。 僕の学校ではロックマン(本家に関しての)普及率は結構高い方だと思います。本家派人間も4,5人ほど居ますしね…。X7もうちの学校ではそこそこ好評でした。(何故なんだろう? 今までXシリーズをやってきたミーにとっては作りの粗さが目立つ作品だったと思うのだが…) >その辺を踏まえた上で、他の本家派のみなさんの意見も聞きたいです。 >別に本家派じゃなくてもいいですが。 エグゼがロックマンの名を広げてくれた事には感謝していますが、エグゼは所詮エグゼです。どこまでいっても「ロックマン」ではありません。実際エグゼが発売されて本家、DASH、Xの売れ行きが伸びたとも思いませんし…。どっちかというと「ロックマン=エグゼ」って印象がついて「逆効果かなぁ…?」と思う事もありますね。 |
借りてきたCDがライブCDだったと後で気付いてショックなエクスカリバーです。 ▼TKJさん: >さて最近思うのですが、ここにいる皆さんの中には “アンチエグゼ派” が多いようです。 俺はまだエグゼに手をつけてないので、どんなゲームかはサッパリ分からんです。システムとかかなり変更されているみたいで、今までのロックマンとは違うということと、デザインが俺の好みじゃないということぐらいしか分かりません。でもDASHを当時3Dだからといって避けていたけど、実際プレイしてみたら面白かったということもあるので、遊んでみれば見方も変わるかな?とか思ってたりします。 >しかしですよ。今ロックマンシリーズで売れているのはエグゼだけです。 >もしエグゼシリーズが登場しなかったら・・・・・。 >ロックマンシリーズの存続[そんぞく]さえ危うかった気がします。 > >そういう意味で考えれば、エグゼシリーズは「ロックマンシリーズの【救世主】」と言えます。 >「ロックマン」をメジャーにしたのもエグゼですし(アニメとかでね)・・・。 > >特にエグゼのアニメ化は 「ゲームをやらない人にロックマンの存在を知らしめた」 という、 >非常に大きな貢献があったと思います。 >私が会社のパソコンでロックマンサイトを見ていた時に、ゲームを全くやらない同僚から >「あ、ロックマンだ」 と言われたときは、かなり驚きましたから。 >それらを考えると、やはりエグゼの存在を認めなければならないと思うのです。 俺の周りでは、あまりゲームをしてなくても「ロックマン」という名前だけは知っているという人間が多いです。やはりエグゼがマスコミュニケーションを広げているという証拠ですね。 >その辺を踏まえた上で、他の本家派のみなさんの意見も聞きたいです。 >別に本家派じゃなくてもいいですが。 確かにエグゼは現代の子供達の心を惹き付けた救世主的存在かもしれませんね・・・でもよくよく考えてみたら、別にエグゼじゃなくても良かったんじゃないか?と思えます。キャラデザインだって完全オリジナルというわけでもないし、苦しい言い方かもしれませんが、それを考えれば今の子供達が好きなものは本家のキャラってことになります。むしろ個人的には本家の方が機械チックでカッコイイんじゃないでしょうか? ってことは現代の子供達はキャラに惚れ込んだ訳ではなく、ゲーム性に惚れ込んだということになります。だから今の段階でゲームを実際にプレイした事のない俺には何も言えません。(結局何も言わねーのかよ) ただ一つ言いたいのは、エグゼが例えイロモノの作品だとしても それがロックマンという作品の一部であることには変わらないし、今の子供達を惹き付けたのは事実であるから、そこは素直に認めるべきであり、あからさまに否定するのは良くないと思います。 では。 |
あっ、題名は気にしないで下さい(気にするって!) ▼TKJさん: >さて最近思うのですが、ここにいる皆さんの中には “アンチエグゼ派” が多いようです。 確かに私も知人達もアンチエクゼ派はいます。私的には今まで発売されてきたロックマンシリーズとは設定や世界観などが、大きく変わったのからではないかと思います。 話は多少変わりますが、そもそも本家やX、ゼロシリーズの様に繊細な操作を必要とするので、小さい子はこういうのは大体は苦手だと思います。それに対してエクゼはそういった操作は必要ないんですね。(簡単に言うと、エクゼは子供向きという事) >特にエグゼのアニメ化は 「ゲームをやらない人にロックマンの存在を知らしめた」 そう言ったらそうですよね?コロコロとかでも連載してますので・・・。 ある意味、別コロでやってるゼロよりは・・・エクゼの方が・・・まだいいですな・・・ >*一応言っておきますが、私はエグゼはあまり好きではないですが、 >ゲームとしての完成度が高いことは認めています。ただ、私の好みに合わないだけです。 ちなみに私もエクゼは好きじゃあありません。 でも・・・良し悪しってもんですかね・・・?(何の) |
▼TKJさん: >「エゥーゴ VS ティターンズ」 と 「SVC カオス」 を予約してきたTKJです。 最近は予約すらしてませんね・・・なユウセイです 自分の住んでいるところは田舎に当たるんで、ゲームを買いに行くときは大抵出かける(一応、おもちゃ屋にも置いてはいるが原価・・・)のですが、出かけた先にあるゲームを売っている場所は主に4箇所 しかもその一つ一つが特徴が違う 絶対に安い店、安いときとあまり安く無い時にムラがあるが割引ポイントが付く店、商品券(お中元などの分を少し貰える事あり)が使えるがPS系列が必ず仕入れられていない上にほとんど原価なデパート、PS系列も仕入れられるがココで使える商品券が滅多に来ないデパート この4つの中で何処を選べば「自分の」出費が減るか、毎回場合によって違うんで予約は基本的にしてません 発売日に買えない事が多々ありですがね・・・ というか、前置きでココまで話すって言うのも何ですね・・・ >ここにいる皆さんの中には “アンチエグゼ派” が多いようです。 >しかしですよ。今ロックマンシリーズで売れているのはエグゼだけです。 >もしエグゼシリーズが登場しなかったら・・・・・。 >その辺を踏まえた上で、他の本家派のみなさんの意見も聞きたいです。 私はどちらか・・・と言われればエグゼ肯定派になりますね 自分の頭の中では、ロックマン=アクションなんですが、エグゼってアクション嫌いの方とかにロックマンを勧めるには丁度よいかなぁ・・・と(アクション嫌いの方にアクションを勧めるなら「星のカーOィ 夢のOの物語」あたりですが) そんな方にエグゼを勧めてみて、それでロックマンが好きになったなら本家とかもやらせてみる(それでもアクションがダメならカーOィ・・・) それで好きになれないなら、その人がアクション自体が本当に苦手(やったことも無いのに雰囲気だけで決め付けている、いわゆる食わず嫌いではなく)だったり、本当に嫌いなのかもしれないし・・・ やってみて嫌だった、面白くなかったと言う人に無理強いをするっていうのも何ですからね それに、 例えば、ロックマンは好きなんだけどアクションは・・・とか、有賀さんのメガミックスを読んでロックマンが好きになった、だけどアクションはちょっと・・・とか言う人も居たりするかもしれませんしね とりあえず、そういう人とかの間口を広げるのにはエグゼは良いのでは?と思ってます 敵の行動を見て、「あ、コイツのこの行動チップかもしれない・・・」→頑張って高バスティングレベルで倒す→うしゃ、新チップゲット!!→これであの敵も・・・ とか言う流れはロックマンっぽいなぁ・・・とか私は思いましたし デッキを組み替えているうちにチップの色々な使い方が分かって来たり・・・と、こういう流れもロックマンっぽい こんな感じなんで、私は十分エグゼはロックマンだと思ってますしね とりあえず、桜Oさんの言葉を借りて(かなり改造してますが)、「アクション嫌いの人の為のロックマンがあっても良いのでは」とか言って退散させていただきます それにしても、最近自分の発言内容って、カプコンとかロックマン以外の物が多いなぁ・・・ |