Page 1542 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「違い」・・・って、何だろう。 CLOコブン 03/11/16(日) 3:22 ┣駆け回る速度が遅いんじゃないかなぁ セトシ-Rockman2好き 03/11/16(日) 7:56 ┃ ┗「違い」ってほんとになんだろね?(は? AXL 03/11/16(日) 19:56 ┗どこが違うのか・・・ PK 03/11/16(日) 21:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「違い」・・・って、何だろう。 ■名前 : CLOコブン <clokobun@hotmail.com> ■日付 : 03/11/16(日) 3:22 ■Web : http://members.goo.ne.jp/home/clokobun -------------------------------------------------------------------------
そう言えば以前、半分寝ながらエックスを尾海老で描いていた事があったなぁ。 そんなどうでも良い事を思い出しながら掲示板に書き込むCLOコブンです。 ・・・コブンビーズストラップの、両手と首が外れました・・・(何 話題を元に戻して、今回の謎のタイトルに関してです。 「DASHやエグゼは(名前だけで)ロックマンじゃない!」 と言う話を、色々なところを巡っているとよく聞くのですが・・・ 「ロックマンじゃない!」って言うのは、一体どこが基準になってるんでしょうね・・・? 最近ふとそんな事を考えたりしてました。 最も多い意見によれば・・・ やはり『世界観』の違いが基準らしい基準なのかも。 ライト博士が造った「ロックマン」ってロボットが平和を守る為に戦う! それが「本家ロックマン」「ロックマンX」の世界であり、 時間軸設定も離れてて、名前以外はあまり共通点のないDASHや、 時間軸設定自体が全く違うと言う、エグゼもその点では・・・ ん?でも、ちょっと待った。 本家とXの間では1世紀の差がありますし、同じ人型ロボットでも呼び名が違いますし、 共通の登場人物はほとんど居ませんし、物語の雰囲気もかなり違ってますし、 主人公達の性格だって、かなりの差がありますし・・・ 本家とXだって、その点では十分“世界観が違っている”って言えません? ・・・う〜ん、でもそれは流石に“別”シリーズなのですから。 『違う』って思われるには、何か他の理由があるのかなぁ・・・? 世界観の視点を少し変えてみて、シリーズごとの概略で言えば・・・って、あれ? どの作品も「“ロックマン”と呼ばれるロボットが世界の平和を守る」って点では、 同じなんじゃないでしょうか・・・?(DASHでも、最期は人々の運命を背負って闘いますし) ・・・ あれれ。何なんだろう。「違い」って、何なんだろう? ・・・『弱点武器』? でもバトル&チェイスとかではそんな考えは無かったですよね。 ・・・『ウィークポイント』? 巨大ボスに何処か弱点があるのはDASHでも同じです。 ・・・『主人公の名前』? みんな「ロックマン」です。(ZEROはあくまでもタイトル?) ・・・『アクション』? みんなバスターを使用してますし。 ・・・『主人公自体』? でも、みんな誰かに“造られた”存在ですし・・・ ・・・『ジャンル』? Xシリーズだって、今度RPGになりますし。本家なんてもっともっと。 本家も、Xも、DASHも、エグゼも、ZEROも、 「ロックマン」と呼ばれる者が主人公(もしくは主人公の親友)で、 主人公・ロックマンが、世界の平和を脅かす悪と闘う!と言う時点で、 その作品は既に『ロックマン』のひとつであると言えるのではないでしょうか? (※あくまでもこれは個人意見に過ぎません。その辺はあしからず〜) しかも例えば、ロックマンでは無いと叩かれる「DASHシリーズ」から、 ロックマンらしい点を一つ残らず取り払ってみたら、どうなるでしょう? (僕はエグゼシリーズ未体験なので、そちらはどなたかお願いします〜) ・主人公の名前は「ロック」「ロール」ではなくなる ・主人公の武器は「ロックバスター」「特殊武器」ではなくなる ・「バスター」と言う概念自体がなくなり、「拳銃」とでも呼ばれる様になる ・主人公のアーマーデザインは全く変わってしまう(青色では無くなってしまうかも) ・青でなくなったら、「青い少年」では無くなってしまう ・設定上、この世界で放送されているアニメ「ロックマンZERO」が無くなる ・あちこちに登場する、ロックマン関連のオブジェが全て無くなる ・ジュノの名前、台詞、設定、その多くが変更されてしまう ・「ロックマン・トリッガー」の存在自体が無くなる ・古代人達、マスターの台詞などからも「ロックマン」と言う言葉がなくなる ・・・ 変わってしまう点が多過ぎて、書き切る事なんて出来ません>< これでも『DASH』はロックマンではないのでしょうか? エグゼは?ZEROは?Xは? 第一、『ロックマンらしさ』って本当は何なんでしょうね〜・・・? 色々な要素が沢山集まってはじめて、『ロックマン』が成り立つのでしょうね。 僕は多分、そんなところなのではないかと思いました。 (※ここで書いた事柄はあくまでも『個人意見』です。あしからず〜) 今後、エグゼシリーズも買ってみたいなぁ。 そんな事を思いつつ、今日も頑張るCLOコブンでした。アデュー! |
CLOコブンさん、初めまして。 多分、「DASHのことを何で ロックマンらしくないって言うのさ」ってな 感じのことを 聞いてるんだと思うので、 そういうテーマで話して見るね。 (DASHは1だけ触ってて、自分はプレステを持ってないので記憶で語ります) まず、アニメ部は ロックマンらしくないとは思われないと思うんだ。 論争になる所は、ゲーム部の それもアクション部(走る、跳ねる)限定の、 スピードの感覚の違いだと思うのね。 ぶっちゃけ、 ロック・ヴォルナットが ずばーーーっだだだだーっっっっびょーーーんっと、 すごい速い速度で 走り回って跳んだら、ロックマンらしくなると思うんですよ。 走り駆け回る速度を、今の5倍ぐらい速くして、 人間の3倍の身長ぐらいの高さぐらい、ジャンプで飛び越えれるようにして、 目を回さないようにカメラに注意すれば、 『ロックマンらしく?』なると思うんですよ。 家の屋上ぐらい ひとっとびで乗れたり、 空中の梯子を掴めたり、 空中のメカを「ジャンプ水平撃ち」で落としたり、とか。 ロックマンって、アクションっていうより シューティング・ゲームに近いから、 単純に 移動スピードって 大事だと思うんですよ。 特に、2Dから 3Dへ移行すると、たくさん移動しないといけないから。 あと、ボンッじゃなくて ビャーンっていう爆発音にするとか、 うーん。うーん。 なんか、そんな感じ。 頭の中の記憶では それだけで「ロックマンっぽい?」3Dアクションに 変身してるような。 でも着地が難しいなぁ。 |
えー最近メタルギアソリッドをやっている、裏切り者のAXLです。(!!!! >ロック・ヴォルナットが ずばーーーっだだだだーっっっっびょーーーんっと、 >走り駆け回る速度を、今の5倍ぐらい速くして、 そうすると僕の意見では「三時間以内にクリアする」 はとても楽ですね。ボスの攻撃もヒラリ。 まあボスを強くすりゃいいんですが。 しかし、それでは年齢の低いユーザーは大変だと思います。 ダッシュパーツも用済みです。 かえって目が回ります。 >空中の梯子を掴めたり、 確かにあると便利ですね。エルード落下とか出来るとイイですね。 >あと、ボンッじゃなくて ビャーンっていう爆発音にするとか、 いや、結構ビャァァァァァーン!!でしたけど・・・(TAT) ダッシュシリーズは結構異質な感じがしちゃわなくも無いですが、 ぼくは・・・ 「僕はエヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!!」(違うだろ ぼくは・・ 「だから、僕達は・・・」(・・・ EXEシリーズのほうが最初に「ウワッ」って思いました。 でも今はとてもいいと思っています。 ちなみにダッシュ1から「ロックマン」を抜くと、 一等粛清官はなくなりますね。 いやあなんかしまんないな。 「俺達は未来のために銃を握っている」(まだ言うか ロックマンに異質感を持つ奴は ロックマンに泣くです。 ぼくはそうやって生きてきてます。 「俺は・・俺は・・・(もうえーわー (ずれすぎやな・・・・〔恥〕 |
▼CLOコブンさん:最近、ちっとも来れなかったPKです。 Xはそうではなかったけど、私もDASHやエグゼをPLAYする以前は 全てこれはロックマンではないと感じてはいました。 でも、やっぱりPLAYしてから気付きましたね。 これはやっぱり、ロックマンだという事を。 そこが、何故そう思ったか自分でもよく解らないんですけど そう感じてしまいました。 どうしてそう思ったか・・・ タイトルがロックマンが付いているとか キャラが同じようなのが出ているとか ストーリがどうとかではなくて ただ単に敵と戦って、特殊武器を手に入れたり(DASHはパーツ改造、EXEはチップ) そんな所で感じたような気がします。 これは、全てのロックマンシリーズにおいて共通な事なような気がします。 これが1つでも抜けると全く違うような気がします。 あくまでも上記は個人的意見ですね。 ただ、改めて思うと「ロックマンらしさ」っていうのが答えとして出てこない。 何か、言葉ではいい表されない何かのような気がします(何 それでは! |