Page 1399 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Xシリーズの魅力とは? ジロー 03/9/13(土) 20:54 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? デスサイズ 03/9/13(土) 21:24 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? ヨウ 03/9/13(土) 23:05 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? エクスカリバー 03/9/13(土) 23:36 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? SIMONZ 03/9/14(日) 2:07 ┃ ┗アクションの必要性の問い ふじさ・スズキ 03/9/14(日) 21:53 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? フレア 03/9/14(日) 17:41 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? Xマニア 03/9/14(日) 21:34 ┣一番好きなシリーズ エゼシ 03/9/14(日) 22:04 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? ホーク 03/9/14(日) 23:45 ┣青き閃光、赤き衝撃 タツヤ 03/9/15(月) 14:52 ┣Re(1):Xシリーズの魅力とは? ジロー 03/9/15(月) 17:26 ┃ ┗出遅れたー(><) 青いヤロウ 03/9/15(月) 22:22 ┗ウインドマンの魅力(嘘) ZEROもどき 03/9/15(月) 21:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Xシリーズの魅力とは? ■名前 : ジロー <r-ckyd@smail.plala.or.jp> ■日付 : 03/9/13(土) 20:54 ■Web : http://www3.azaq.net/bbs/600/muruku/?1035900606 -------------------------------------------------------------------------
どうも、こんばんは。 ジローです。 前々からXシリーズのことについて考えていたんですが、どうしてもわからないことがあります。題名から察するようにそれはXシリーズの魅力についてです。 今まで全シリーズのほとんどをプレーしたんですが、Xシリーズだけはどうもその辺の魅力というものが実感できないんですね。 この書き込みを見ている総合掲示板の人たちの中には、一人ぐらいは知っている人はいるんじゃないでしょうか? 私が、ロックマン全シリーズの中でXシリーズが最も評価が低いということに。 (その辺の原因はX5〜7あたりが大きいかと) 別にXシリーズが嫌いということはいいたいのではありません。ただ、どうしても他の人がXシリーズのどういうところが好きなのか知りたいんです。そこで皆さんに質問したい。 「Xシリーズの魅力とは?」 答えへはできれば具体的にお願いします。自分がこういうところが面白いといった等、どんな形式でもかまいません。逆に、面白くないとか、こういう所がどうとかでもOKです。 一応自分の方でも、格作品の印象&レビューっぽいものを書いてみます。 ・X1 自分の中では一番良く出来ている。特殊武器の存在もぞんざいではない。チャージショットもこの形式が一番好き。ボスも手ごわかった。 ・X2 実はプレーしたのが最近なので2、3回クリアしたのでそれほど鮮明な印象はなかったりします。その中でもエアダッシュは使えるなと感じたこととラスボスでポリゴンはいかんといったところです。 ・X3 チャージショットが格段にやりにくくなり、この頃から特殊武器に使えないのものが増えてきた。 ・X4 声あり、ムービーありとクオリティーは高し。だが、難易度が低いのと、パッケージいるゼロとX以外のキャラが全員死亡するのは正直ショックである。 ・X5 思いっきり開発費ダウン。声なし、ムービーもなかったが、難易度変化やハンターランクのやり込み要素があったので個人的には結構好きだったりする。ストーリーも魅力的。後半ステージがやたら綺麗。 ・X6 Zセイバー使えない。ものすごく難易度高い。不親切度数アップ。 ・X7 自主規制。(想像にまかせます。) ・サイバーミッション あんまねぇ・・・。 ・ソウルイレイザー ソウルイレイザーを初めてプレーした時点では、まだX2はやってませんでした。したがって、この作品の評価はかなり高いです。重複要素ばりばり、携帯Xやってるなあって。ボスもオリジナルだし。 ただ、バグが多く、アイリスが登場するのには賛否両論な所も。 そんでは。 |
> 「Xシリーズの魅力とは?」 > > 答えへはできれば具体的にお願いします。自分がこういうところが面白いといった等、どんな形式でもかまいません。逆に、面白くないとか、こういう所がどうとかでもOKです。 > 一応自分の方でも、格作品の印象&レビューっぽいものを書いてみます。 あー正直いきなりX4のストーリの結末が書いてあるとは思わず読んでしまいショックです。 ちょっとX4やる楽しみが減っちゃいました・・・。 ・X1 VAVAの出現。ウルフシグマ。 ザコ敵に使えるローリングシールド。 ・X2 ZEROとの対決。バイオレンの脅威(笑 そしてウイルスの登場。HPが分からない所が結構魅力。 ・X3 ゼロ使用時の難易度の設定されたザコ敵の強さ。 悪いところがサブタンクを溜める良い場所がない!! サイバーミッションは難しいという印象とやっぱりGBのBGMの音質だなぁと思った所(^^;) |
▼ジローさん: 肉まんの下についてる紙を上手く剥がす方法を知っている人大募集中のヨウです。 > 「Xシリーズの魅力とは?」 早速。 ・X1 あんまやった事ないけど、素直におもしろい。 今のゲームとヒケをとらない作品。 ・X2 まちまち・・・かな? ・X3 未プレイ。 ・X4 個人的に大好き。ボイス、アニメーションと、意外なストーリー展開が良かった。 ただ、Xの扱いがあまり良くないのが難点。僕はザ・ベスト版だったのでDASHのオマケが嬉しかった。 ・X5 不況の影響を知った作品(何) ボイスなし・アニメーションなしとまぁ色々と・・・。 ただ、今までの「何かが反乱を起こす」といった単調なストーリーを廃止し、新システム等、今までにない斬新な「ロックマンX」が見れた。 また、BGMが素晴らしい。 ・X6 ストレスが溜まる内容。 ゼットセイバーを使用すると空中で停止するので、ファルコンやブレードだと死亡率高し。スピード感もなくなっている。 また、レプリロイドを助けるのはうざったらしい。邪魔。 難易度も高いし、ノーマルでは突破不可能なステージ・・・。 不親切な面が目立つ作品。 ・X7 はっきり言おう、アクセル邪魔(何) 不親切な点が多すぎ。というかスタッフは盲目ですか? アンケート見てんのか、と言いたい作品。 ・SM(決して変な意味は無いです。) 恐らくこれがXシリーズ狂いだした最初の作品。 ・SI 未プレイ。 じゃ、また。 |
初めましてエクスカリバーと申します。以後御見お知りおきの程を・・・ Xシリーズの魅力ですか・・・やっぱり緊迫感溢れるシリアスなストーリーと、ゼロとXの熱い友情物語ですかね?(何)もうイレギュラーがどうとか、シグマのしつこさなんてのは二の次です。だけど自分も、最近のXシリーズはあまり好きではないです。SFC時代のXが1番オモロイですわ。やっぱ。PS以降のはなんか、ストーリーが分岐し過ぎてて、どれが事実やねん!?ってわだかまりを残したままでスッキリしない気分です。 てなわけなんで個人的に許せる「X4」まで評価してみますね。 「X1」 Xシリーズの世界観を見事に表現仕切った良作だと思います。 シリーズ化になったゲームの分家って、本家のイメージが強くって、ユーザーは中々新しい世界観に馴染めない事があるけど、この作品は直ぐに「別の時代」っていう雰囲気が感じ取れたから凄いと思いましたね。(まぁFCからSFCへの転換期であった事も1つの理由ではあるけども) 最初のOPの構成がすっごい壷に嵌りました。プレイする時は絶対にこのOP見てから始めます。このOP見てからプレイすんのと、見ないでプレイすんのとでは体感温度が2℃違います。(体感温度が!?)あの警告音とキーを打つカタカタ音が、ほんっとうに臨場感を高めてくれるんです。 どのボスも手ごろな強さで戦ってて楽しいです。ナウマンダーはもうちょい強くしてもよかった気がしますが・・・ カッターで手や鼻が切れて、一部の攻撃が出来なくなるという独特のシステムも、作りが凝ってて探求のしがいがありました。 だけど、シグマ第一形態のあのワンパターンな攻撃にはちょっとガッカリでしたね。 こっちも壁張り付き→降りて攻撃→繰り返しをせざるをえませんし。第二形態は戦い難さMAXで、かなり苦しめられました。各攻撃の威力高過ぎです!ボディパーツ持ってなかったら「ほぼ即死」じゃないですか。ゲームバランスってむづかしいんですね・・・ 曲はどれもイイ味出してましたね。特に俺好みだったのが「OPステージ」「アルマージステージ」「クワンガーステージ」「マンドリラーステージ」「シグマステージ1」です。特に「アルマージステージ」はメロディがカッチョ良過ぎですぜ〜♪あーはやくサントラ欲しいぃぃぃ! 「X2」 音色が変わって(変わりましたよね?)ドラムが少し弱気になってしまった所以外は良かったです。(そんなところを?)でも「ヒャクレッガーステージ」のドラムの激しさには十分ウットリしてしまうんですが・・・ ゲームバランスはXシリーズ中1番良いと思われます。 各ボス(8ボスのこと)のアルゴリズムもノーダメージが不可能なものはないし、シグマも前作のワンパターンさを改善して、バトルが断然楽しめる様になってるし。 だけどせっかくここまで良作だったものを一変に覆してしまう奴等がいました・・・ バイオレンにサーゲスです。アジールも逆に戦闘力ダウンし過ぎで問題有りますが、それより彼奴等の方が問題大有りです。狭い空間を跳ね回る予測不能な鉄球攻撃をする、攻撃重視の無知能コングに、ワイリーもどき・・・初期装備でどうやって勝てと??無茶です。勝てる訳がありません。(勝てる人もいるかもしれませんが) この2体さえどうにかしてくれれば間違いなくシリーズ最高傑作なんですが・・・ 「X3」 いささか内容詰め込み過ぎじゃないでしょうか? VAVA復活にゼロ使用可、ライドアーマーの形態変化にパーツ強化チップ、それに謎の科学者ドップラー。ドップラーは一発キャラだからもう復活はないとして、VAVAは今後出てくる事はあるのでしょうかね?せっかく地獄の底から這い上がってきたというのに、あっさり片付けられては可愛そうです。次に出てくる時はラスボスとして登場して欲しいなぁ・・・ アームパーツのクロスチャージでしたっけ?あれは前作のダブルチャージに比べると、かなり扱い難かったっすねぇ。酷い落差です。その分2秒サーベルが猛威を振るってましたけどね。プラマイゼロで相殺効果・・・勿体無いです。 シグマがちょっとスリムになったっていうか、頭小さくなりましたよね?自分としてはもっと「アゴ」をアピールして欲しかったです。だから1や2の時の6頭身ぐらいが好きだっただけに悲しいです。第二形態はちとでか過ぎです。でかい物=強いという、ワイリーの様な考えは捨てるべきですね。 曲は「OPステージ」「ゼロのテーマ」「バッファリオステージ」が得にお気に入りです。 「X4」 見所はアニメーションだけですね。(俺にとって) PSになって見た目のギリギリ感が全く分からなくなってしまったので、アクションゲームとして面白さを探求するのにも、限界が見えているのが辛いです。 ボスのアルゴリズムはまだ覚え易い方ですね。この先ホント読めなくなりましたから・・・ 曲は全体的に「いまいち」でした。PSの作品に偏見を持っているからそう聞こえるのかもしれません。 アイリスの可愛さと、ゼロの「俺は何の為に戦っているんだー!」のセリフには特別にボーナスを与えておきます。(何様だ) |
> 「Xシリーズの魅力とは?」 単純に「カッコイイ」とこだと思います。 具体的に書き出すとすごい長くなりそうなので、簡潔に答えてしまいますが ストーリーとか世界観とか ・強大で多数の敵に孤高に立ち向かうところ ・最強の敵が実は自分の親友であるところ ・作られた存在(ロボット、レプリロイド)であるのに運命を背負っているところ ゲーム、アクションとして ・立ち止まることを知らないノンストップアクションなところ ・プレイヤーとキャラクターが強くなれるところ ↑この辺が自分としてはカッコイイと感じられるとこです。 最近はあんまりカッコよくないですね。 ・ハンター仲間のバックアップ・援助あります、みたいなところ ・最強の敵だと思われていた親友は最近寝てばっかなところ ・最強にして最恐にして最凶は実は自分の同僚のオペレーターなところ ・立ち止まるどころかしゃがみまくりなストップアクションなところ ・必要以上にキャラクターが強くなってプレイヤーが成長する余地が無いところ |
▼SIMONZさん: >・必要以上にキャラクターが強くなってプレイヤーが成長する余地が無いところ コレは、強化アイテムがありすぎて終盤では敵の攻撃を避ける必要が無いほど強くなってしまうということでしょうか。 最近では、ライフアップが24個とかトンでもない数ですからね。 力技で何とかなっちゃう印象があります。 一応、このドーピング制度に待ったをかけるものとして、ロクゼロのサイバーエルフシステムがあるんですよね。 使うのをためらうパワーアップという。 コレに関しては、もうちょっと理解されてもいいと思うんですが。 Xシリーズ(およびゼロシリーズ)の魅力 本家よりドラマチック DASHより爽快 エグゼ以上の戦略性 簡素に言えば、良いどころの寄せ集め。 だからこそ、バランス調整が難しい・・・・・・のかも。 |
▼ジローさん: > 前々からXシリーズのことについて考えていたんですが、どうしてもわからないことがあります。題名から察するようにそれはXシリーズの魅力についてです。 私が語るXシリーズの魅力は・・・ 壱・音楽です(ぇ゛ 特にS・イーグリードステージ、ゼロ死亡シーン、B・クラブロスステージ、ゼロ登場シーン(X3です、念のため)、X4オープニングステージ(Xver)がお薦めです。 弐・キャラクターです。 可愛いキャラ(アイリスの事)や美形キャラ(X、(特に)ゼロ、アクセルの事)がいらっしゃいますからね〜・・・ 以上、フレアが語ったZシリーズの魅力でした。 |
▼ジローさん: > どうも、こんばんは。 ジローです。 ども X“闇の炎に抱かれて消えろ!”マニアです(? > 前々からXシリーズのことについて考えていたんですが、どうしてもわからないことがあります。題名から察するようにそれはXシリーズの魅力についてです。 > 今まで全シリーズのほとんどをプレーしたんですが、Xシリーズだけはどうもその辺の魅力というものが実感できないんですね。 > この書き込みを見ている総合掲示板の人たちの中には、一人ぐらいは知っている人はいるんじゃないでしょうか? > > 私が、ロックマン全シリーズの中でXシリーズが最も評価が低いということに。 >(その辺の原因はX5〜7あたりが大きいかと) > 別にXシリーズが嫌いということはいいたいのではありません。ただ、どうしても他の人がXシリーズのどういうところが好きなのか知りたいんです。そこで皆さんに質問したい。 > > 「Xシリーズの魅力とは?」 > > 答えへはできれば具体的にお願いします。自分がこういうところが面白いといった等、どんな形式でもかまいません。逆に、面白くないとか、こういう所がどうとかでもOKです。 それでは自分が思う「Xシリーズの魅力」等をシリーズ別、総合で書かせていただきます ちなみに善いとこ悪いとこを「○」「×」で表します X1 (実際には2の次にプレイしたのでバランスが崩れてしまいました) ○親友であるゼロの死(そして意志を受け継ぐように入手するアームパーツ ○一部を除き利用価値大の特殊武器 ○攻略順によって一部変貌するステージ ○攻略が有利になるアーマーパーツ X2 ○更に便利になるアーマーパーツ ○攻略面でなく支援面でも活躍する特殊武器 ○ゼロとの激闘 深まる友情 ○カウンターハンターの出現 出番が少ないケイン博士の登場 ○シグマが残す意味深な最後の台詞 X3 ○VAVA復活 ○序盤、中盤の進行状況により変化する終盤ステージ ○ゼロ使用可 ×特殊な機能を持つもの以外使いにくい特殊武器 ×結局ハイパーチップで全性能が向上するチップ制度 X4 ○ボイス、アニメーションあり リアルになった背景 ○ストーリー全般 ゼロの悲哀物語&過去 ○少し変化が見えたアーマーシステム ○ゼロの完全なるプレイヤーキャラ化 X5 ○ストーリー(特に終盤が良い) ゼロ覚醒 ○ロックマンXVSゼロ ×めんどくさいパワーアップパーツ ボスレベル制度 ×独自の性能発揮しすぎなアーマーパーツ ×数が増えるライフアップと新登場エナジーアップ X6 ○Xがセイバーを持っていた ×救助レプリロイドの存在 ×高すぎる難易度 ×定番化するアルティメットアーマー ×聞いてるとかなり凄い経歴を持つオペレーター X7 ○新キャラ「AXL」の登場 ○従来のシステムに戻りつつあるアーマー制度 ○使用価値が出てきた特殊武器 ○かっこよすぎなレッドさん ×初めから使用不可のX ×だんだん不要と思えてくる救助レプリロイド ×距離感のとりにくさ ×一部のボス戦 ×余裕で完全復活なシグマ サバミソ ・特になし ソルイレ ○一部一新された特殊武器 ○アイリスゲスト出演(爆 ×バグ 総合 ○ED中のメッセージ(5以降なくなってしまったのは悲しい 気に入っているのは2 ○ボスのデザイン ○格好いいキャラクター達 ○世界観 ×繋がりが分かりにくくなるマルチED 等々ですね 何か魅力っていうよりただの感想だな…( −;) |
たまにはロックボードで暴れないと…と思うエゼシです(?)。 >「Xシリーズの魅力とは?」 作品別に個人的に特にいいなと思う点を挙げてみます。 X1 ・一撃必殺のボイスあり波動拳(ウルフシグマに効かないのはマイナス) ・シグマステージのBGMが全て違う X2 ・スピード感がシリーズ中でも最高クラス ・アーマーパーツの性能がバランスがよい ・特殊チップ使用により演出面が強化 X3 ・条件はかなり限られるがゼロが使用可能 ・アーマーパーツの性能(強化チップ&ビームサーベル含む)が総合的に見てシリーズ最強 ・スペシャルボスを倒したかによってその後に登場するボスが変わる X4 ・ふんだんに使用されているボイスとムービー ・ゼロが完全なプレイヤーキャラ ・魅力的なキャラクター サイバーミッション ・オートセーブで気軽にプレイ出来る ・SFC版ほぼそのままのステージはある意味嬉しい X5 ・エックスとゼロの仲間達の登場 ・複数のアーマーとパーツにより広がる戦略 ・3種類あり結末が大きく変わるエンディング ソウルイレイザー ・スクランブルチェンジでエックスとゼロをほぼいつでも交代できる ・パーツでエックスとゼロをさらに強化出来る ・高速のオートセーブ X6 ・シリーズ最高(クラス)のスピード感(X7は分かりませんが) ・X5と互角に名曲揃いのBGM ・X5の細かな不満点がいくらか解消されている X7はまだ未プレイなのでなんとも。 私的に作品によってはいい点は大量にありますけどね(特にX5とX6)。 |
▼ジローさん: > どうも、こんばんは。 ジローです。 > 「Xシリーズの魅力とは?」 やはり近未来を舞台とした重厚なストーリーとそれまでのロックマンではできなかった多彩なアクションがスピーディーにできることでしょうか。 とりあえず遊んだことがあるものを簡単に感想などを書いていこうと思います。 X1 なんと言っても新聞1ページを使ったロックマンXの広告が忘れられません。 今までと違いすぎて結構戸惑った。 ボスパイダー(?)にものすごく苦労した。 ウルフシグマを倒すのに数ヶ月かかった。 インスタントラーメンやカップやきそばが出たのが未だに謎だ。 X2 2作目なこともあり操作は完璧でした。 ラスボスの意外性に驚いた。 カウンターハンターの登場やゼロとの対決などストーリー的にも大きく進化していた。 バイオレンが強すぎた。 X3 これまでに無いほどの入手の困難さでした。 ゲーム自体もかなり自由に進めることができた。 ゼロが使えるようになった。 シグマを倒し終わったと思った瞬間のミス。 X4 ほとんど放送されなかったCMが残念でならなかった すばらしすぎるOPムービー 漫画の影響としか思えないぐらいに話に深みが増したところがすごく良かった。 予想できなかったストーリー展開。 クリアするのはわりと簡単。 ゼロが強すぎ。 Xのプラズマチャージショット(?)が好き。 X5 君は全ての運命を見ることができるか?というのがどう見ても誇大広告。 発売日に買う予定なんてなかったのに手に取ったらこの文句が書いてあったために買ってしまった。 ダイナモの登場など破綻してきたストーリー 8体のボスを1体も倒さなくても次に進めるというロックマンの根底を壊してしまったゲームシステム。 アーマーに種類を持たせたのはいいがクリアまでに見つけた人はほとんどいないのではないかと思う バスター弱体化 X6 なんで出たのかが謎 前作のエンディングぶち壊し 遊ぶ人のことを全く考えていないステージの内容 ただ難しくしただけとしか思えない ラスボスの姿に驚愕 ボス戦の爽快感が無い 救助者のシステム自体が要らないとしか・・・ サイバーミッション 箱の裏にゼロのことが書いてあるのにクリアするまでに出てこなかった マップ使いまわし ボスが弱い 白黒ゲームボーイで遊ぼうにも遊べない クリアまでが短い なんか悪い所ばかり書いていますがXシリーズ自体は好きです。 |
▼ジローさん: 題名に書いたのはソウルイレイザーのCMで聞けるエックスとゼロの異名です。 是非一度公式サイトでCMを見てみるのをお勧めします。 > 「Xシリーズの魅力とは?」 > > 答えへはできれば具体的にお願いします。自分がこういうところが面白いといった等、どんな形式でもかまいません。逆に、面白くないとか、こういう所がどうとかでもOKです。 やっぱりじっくりやってみないとどんなゲームも良し悪しは解りませんから、 (借りたりせず)自分が買った作品だけいい所、悪い所を箇条書きにして書きたいと思います。(少ないですが ・ロックマンX いい所 ・クリアしたステージによって他のステージに変化が起こる ・ステージセレクトで見られる情報が多い ・ライバルキャラVAVAの登場 ・隠し技、波動拳 悪い所 ・特になし ・ロックマンX4 いい所 ・こんなロックマンを待っていた。ボスの動きが派手で迫力がある(強さも適度 ・ボイスやムービーによる演出 ・使い易い便利な特殊武器、必殺技 ・エックスとゼロで完全に独立したストーリー ・パーツカプセルのBGMが(多分)これだけ違う(なかなかいい曲です 悪い所 ・サイバースペースにアイテムが集まりすぎている ・使えすぎるパーツ(特にヘッドパーツのノーマル特殊武器弾数無制限は強すぎ ・ライフが最大でもサブタンクを使えてしまう事(ゼロの時は誤作動しやすいです ロックマンX5 いい所 ・エックスとゼロ、宿命の対決 ・(エックスVSゼロなど)かっこいいBGMが多い 悪い所 ・ボスを一人も倒さなくても後半ステージにいける(ロックマンのルールを無視してます ・ダイナモがただのチョイ役と化している(ダイナモのキャラ自体はいいのに… ・ファイナルシグマWの紫キューブ攻撃 ロックマンX サイバーミッション いい所 ・SFC版と同じステージ構成なのは今SFC版を持ってない自分にはうれしい ・ちゃんと波動拳、昇竜拳も再現されている所 悪い所 ・シャドウハンターの強さ(ちょっと弱すぎます ・ノーマル、ハードとボスを分けた事(Wシリーズのようにすれば良かったのに… ・ライバスター、という名のものすごいバグがあること(狙わなければ出ませんが ロックマンX2 ソウルイレイザー いい所 ・GBCでありながらゼロが使用可能 ・エックス編、ゼロ編両方クリアする事で現れる真の敵シグマ ・ゼロもパーツカプセルで強化できる ・ソウルパーツによるキャラクター強化 ・手ごわいオリジナルボス 悪い所 ・例のソウルイレイザー仕様(理不尽すぎ ・壁蹴りできない壁がある ・バグが多い(急にゲームが止まってデータが消えた事がある 作品ごとの私の感想はこんな感じです。 |
どうも、こんにちは。 ジローです。 なるほど、Xシリーズの魅力というのはシリアスなストーリーに魅力的なキャラクター、BGMというわけですか。 ・・・・・・う〜〜ん。 正直いってしまうと、これら3つの要素に対して、客観的な評価はいいんですが、個人的には興味はそそられません。 まずストーリー。全く興味がわきません。ストーリーがあるからキャラあるというより、ゲーム作るからとりあえず、ストーリーを付けとこうという感じがします。特にX7にその傾向が見られます。何かこう衝撃の展開とかがないんですよ。かならず、ラストはいつもΣって感じで単調というか。本家も大差はないんですが、どちらかというと本家の方がすきです。 ちなみに、その中でも一番すきなのがX5です。ゼロが覚醒した時は思わず唸ってしまいましたよ。Xがボスなのも衝撃的でした。アクションゲームの中でも主人公がボスなのは非常に珍しいです。それにラストのエンディングもつぼでしたね。(ただし、続編を作るのには向いていなかった。) キャラクターはまあカッコイイとは思います。ただそれだけです。それはなぜかというと、思うに私がただ単にイラストを見てカッコイイと思うのではなく、その人の性格、行動、態度、その他もろもろを総合して、キャラの魅力を判別しているからだと思います。ゲームの評価とかも影響してますから、好きなキャラというのはなかなかいなかったりします。そんな中ですきなのが、黒ゼロ・・・かなぁ? 女性キャラは全然ですね。アイリスがちょっとかわいいなと思うくらいで。 まあ、結論から言えば、“好みではない”というんでしょうね。 最後に音楽についてですが、これも思いっきり食指が沸きません。やっぱり好みのせいもあるんですが、プレーしているとあまりに集中しているため、BGMが耳に入らないというの起因してます。 すきなのが、X5ゼロステージ生誕。X7アリクイックステージ。 そんでもって各作品の魅力についても。 ・X1 いわずもがなよい! もう言うことはありませんね。 ・X2 例によってカウンターハンターにも興味がなかったりします。ゼロとはまだ戦っていません。だめじゃん自分!(><) ポリゴンは新しい演出としては評価しますが、ラスボスとして使うのはいただけません。 ・X3 X3がXシリーズ初購入だったのでVAVA復活にはいまいちピンときませんでした。ゼロが使えるようになったのはやっぱりいいですね。例によってXでZセイバーつかったことありません。 ・X4 やっぱり開発費がかかっているソフトは違いますね。ムービーや声がついたり、細かな所に気を配れたりするからスキが少ないです。キャラクター+ストーリーに関してはやはり無頓着。 ・X5 何度もいいますが、ストーリーいいよ〜。アーマーが複数なのはいいんですが、それにはまず全てのステージでアーマーを全て回収したあとでないと、選ぶ楽しみがないのと、最初からアーマーを着ているため、従来の強くなっていく楽しみが損なわれている所がいけません。 ロックマンX VS ゼロ もグッド!! もう一回やって!(ぉぃ ・X6 あの不条理な難易度は悪くともついつい挑戦したくなってしまう・・・。ある意味、ロックマンのユーザーに対する挑戦状とでもいうんでしょうか? スピード感・・・・・・・ってあるんですか? そもそもスピード感というのはどういうものなんでしょうか? すさまじいスピードで敵を倒しながらステージを進んでいくというものなら、ゼロシリーズの方が上だと感じます。XのZセイバーはもう少し使えるともっとよかったです。 ・X7 3DはDASHの方が断然上。2Dのよさなど微塵ものこっていない。全体的につくりが甘い。そもそも基本がなってない。(以下省略) あ、特殊武器に関しては、この頃になるともう使おうとする気すらなかったので、ほとんど使っていませんでした。でも確かに特殊武器に頼って進んだことも何度かありました。 サイバーとソウルは割愛。 それから気になった人へのレス。 デスサイズさん。 >あー正直いきなりX4のストーリの結末が書いてあるとは思わず読んでしまいショックです。 >ちょっとX4やる楽しみが減っちゃいました・・・。 あ〜、すいません。もう五年以上たっていたで、別にいいかな〜と思ってましたが、配慮が足りませんでした。 ふじささん。 >簡素に言えば、良いどころの寄せ集め。 >だからこそ、バランス調整が難しい・・・・・・のかも。 これはどうかなあと思いました。確かにXシリーズはストーリーもしりあすで、DASHよりも爽快?、エグゼのほうが戦略性が上ですが、 ・・・・あれ、文章がおかしいな? とにかく、各シリーズはそれぞれ独自のカラーを打ち出していますから、どれかが上だということはあまりいえないのが私の考えです。良いどころの寄せ集めって感は正直完全にしません。 バランス調整が難しいのは確かですね。ざっと考えても難易度、アーマー、特殊武器、チャージ、ダッシュ、壁蹴り、ステージ構成など考慮する要素が多いですし。 総合的に考えると、キャラクターもストーリーもBGMも興味がわかず、X5〜7を中心的に考えると、自分がXシリーズの評価が引くのも自然なのかもしれません。皆さんの意見を聞いてそう思いました。 でも、これだけは言っておきます。もしXシリーズをX1とX4のみで考えるなら、Xシリーズの評価は相当高いのは間違いありません。 しかし、私も相当な変り種だな〜。 では。 |
▼ジローさん:今日、今年の初日焼けをした青いヤロウです(遅 久しぶりに釣りに出かけたら出遅れちゃいました(汗 自分の考え: Xシリーズ…やはり「本家からの続き」が最大のポイントです。 本家はR&Fで今のところ続きは出てませんけど「X」として、続きは出てるのでいいんじゃないかなーと思ってます。 ただ、「X」はストーリー的にX5で完結して欲しかったです。 ストーリーは最高でしたね。 また「シャドーデビル」とか、本家と微妙にリンクしてるのがすばらしいです。 自分の結論: 言い方が悪いですけど…ゼロがいなくなることでストーリーがきっちりしてると思います。 この後のストーリーは… ●ゼロの謎の復活…等の未解決のX6 ●↑にも関わらずの新メンバー追加のX7 で相当ひっかき回されてますね(><) 「X8」…どうなるんですかねー…?(汗 ========================================================================== P・S 今度は「DASHの魅力とは?」なんてどうでしょう?(ニヤリ |
最近のマイブームは、体を搾ることなZEROもどきです。(何やてっ!!) とまあ、それはさておき、 確かに、X5からX7にはバランス性の悪さ、パワーダウンの低下や、武器の使いにくさなどがネックで、Xシリーズが駄目になったといわれても仕方がないと思います。 ましてや、初めてやろうとしている人には・・・。 稲船さんは開発には携わってはいなく、「今のスタッフのやり方で」とはいうものの、やはり、ゲーム作りで大事なこと、大事な基本以外にも、かつてのスタッフの力の入れ方や、オールドファンが受けたエックスシリーズの魅力を伝えることなど(無論、初心者にも受けがいいように。)、というようなことはしてほしいです。 少なくとも、長年エックスシリーズのファンをやってきている人らの意見を真に聞いて、それを生かすことができれば、エックスシリーズの受けがよくなると俺は思います。 少なくとも、X5からX7のせいで、エックスシリーズがいやになったジローさんの気持ちはわかります。 まあ、そんなこともそれとしておいといて、俺の意見も(暇があれば)聞いてやってください。 X1 長所 武器の使い勝手、チャージ版の武器のグラフィックなどがほんとにいい。 難易度もちょうどいいかと。 短所 波動拳の裏技がしんどいことや、今となってはダッシュが最初から使えないことや、ボディパーツがないと致死度が高くなるという点が駄目かと。 X2 長所 難易度も全体的によく、バランスもよい。 短所 アームパーツのダブルチャージがダッシュ中に撃てないことや、覚えてしまえば意味のない、ヘッドパーツのアイテムトレーサーなどがどうかと。 あと、ライドアーマーもかなりいい。(><) ギガクラッシュも一回使えば、またエネルギーのため直しとかがどうかと・・・。 あと、最初からやると、ちとしんどい・・・。(^^;)(何やてっ!?) X3 長所 X2と同じ。武器が使いにくいとはいうが、コツがわかれば、結構面白い。個人的にも使いにくいとは思わない。 あと、ZEROもX4からのZEROとは違った感じもよい。 あと、ライドアーマー・カンガルーも大好きっ!!(>O<) 短所 アームパーツが駄目。ヘッドも意味なし。 サーベルは個人的には、エックスでの使用のときが、チャージした後にバスター連射ができないことなどがなんかいや・・・。 サーベルは、せめてX6のときみたく、エックスボタンで使用可や、チャージセイバーのやり方でできてほしかった・・・。 とまあ、こんなもんです。 残りの作品は書くのがしんどいので、勘弁してください・・・。m(__)m ではっ!!\(><) |