過去ログ

                                Page     906
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  ZEROもどき 03/4/7(月) 4:19
   ┣よし  Xマニア 03/4/7(月) 7:01
   ┣自分に関わりのあるただ一つの本家  saitouバッチ 03/4/7(月) 7:49
   ┣Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  zero 03/4/7(月) 8:29
   ┃  ┣ちょっと…  saitouバッチ 03/4/7(月) 9:26
   ┃  ┃  ┗Re(1):ちょっと…  zero 03/4/7(月) 10:57
   ┃  ┗と言うか…それって思い入れやこだわりなんですか?  乱馬 03/4/9(水) 19:15
   ┣Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  タツヤ 03/4/7(月) 10:09
   ┃  ┗シークレットコマンドですね  Xマニア 03/4/7(月) 10:44
   ┣人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編!!!!  ピカチュ 03/4/7(月) 10:25
   ┣やっと書けます  エゼシ 03/4/7(月) 13:08
   ┣やっと書ける…  竹井 03/4/7(月) 13:39
   ┣やり込みました  羅刹 03/4/7(月) 15:24
   ┣期待したほどではなかった・・・。  TKJ 03/4/7(月) 19:43
   ┣Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  SIMONZ 03/4/7(月) 22:39
   ┣prim的「ロックマン7」のこだわり。  prim 03/4/8(火) 8:15
   ┣Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  あ〜あ 03/4/8(火) 15:07
   ┣普通・・・ぐらいかな?  デスサイズ 03/4/8(火) 17:20
   ┣ロックマン7ですか…  sky 03/4/8(火) 21:49
   ┣はじめてやったロックマンです  乱馬 03/4/9(水) 19:08
   ┣やっぱ格闘っしょ!!  Q 03/4/9(水) 22:08
   ┣大きいロックマン  OMFire 03/4/10(木) 0:19
   ┗X+ワールド=7?  ふじさ・スズキ 03/4/10(木) 1:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編
 ■名前 : ZEROもどき
 ■日付 : 03/4/7(月) 4:19
 -------------------------------------------------------------------------
   そろそろ眠くなってきたZEROもどきです。

とまあ、それはさておき、

今日はロックマン7についてです。

7は作品的にはバスター、チャージバスターがパワーダウンしたように思えます。
でも、特殊武器は使い勝手がよくなっていると思います。
個人的にはサンダーストライクがお気に入りです。(^^)

思い入れは、スラッシュマン相手にバスターオンリーで戦った事やワイリーカプセルにてこずったことを覚えていますね。
今思えば、あの頃の俺(当時小6辺り)はよくスラッシュマン相手にバスターオンリーで戦っていたよな、と思います。

ロックマン7のボスキャラ応募にスパイダーマンというボスキャラで応募した事を今でも覚えていますね。(この頃の俺はアメコミの方は知らなかった。)
言うまでも無く、ボツでしたけどね・・・。(^^;)
そのあとに届いたSFCのカートリッジを小型化させたような景品をSFCに差し込んだ事は言うまでもありません。(^^;)
でも、当時のボンボンを読んで7の8大ボスキャラのイラストを見た時はボツになった理由は納得はしました。


この作品ではフォルテが初登場の作品ですね。
豆さんも好きですが、俺もかなりのお気に入りです。
パワーファイターズとかでは優先的に彼を使っていましたね。(^^)
EXE版のナビチップのエクスプロージョンもかなり爽快性があって好きですね。(^^)
8の声も個人的にはかなり好きですね。(^^)
(アニメのEXEの声は感じがイヤですが・・・。(^^;) )
当時はホントに大好きなキャラだった事を今でも覚えています!!今ではその熱はウィンドマンに注いでいますが・・・。(^^;)
でも、今でもお気に入りのキャラの一人ですね!(^^)

とまあ、ZEROもどき的にはこんなものです。

では、また。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : よし  ■名前 : Xマニア <randfandz69@yahoo.co.jp>  ■日付 : 03/4/7(月) 7:01  -------------------------------------------------------------------------
   ども X“やっと書ける(><)”マニアです

本家7…自分が初めて購入した本家シリーズです
初めはXと操作が違ったので 色々と苦戦していました

まぁ今となっては簡単なんですけどね

この作品の思い出は スプリングマンにサンダーストライクを使って倒したことです
スライディングで磁力を避けて バスターで攻撃
指が疲れましたね

初めは友人に色々攻略法を教えてもらっていたことを思い出します

初めてワイリーカプセルと戦ったときは…E缶とか全部使いましたね
今となっては使わずとも倒せます
慣れってのは恐ろしいですね(何

またフォルテの登場
初めは登場した瞬間 会話なんか無視して敵になると思いました
OPのフォルテ相手にあそこで遊んだこともありますね(苦笑

個人的に 合体したときのスーパーフォルテが好きです
ボディがオレンジと言うのは一瞬謎に思いましたが(^^;

とにかく 自分にとっては初めての本家でした(^^)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 自分に関わりのあるただ一つの本家  ■名前 : saitouバッチ  ■日付 : 03/4/7(月) 7:49  -------------------------------------------------------------------------
   いやぁ、昨日のチャットは楽しかった。(突然)
今日から○年生のsaitouバッチです。
>ロックマン7
これは実はsaitouバッチと変な関わりがあるのですよ。
実をいうと私は7を持っていません!

しかし、なぜか攻略本だけがあるのです!(なぜ?といわれても…)

しかもそれを買ったのが発売のかなり後で、流行っていて買ったのでも
ありません。
最近はその攻略本を見ながら、思いにふけています。
トラスミの攻略本だけ持っている
Xマニアさんの気持ちがよく分かります…(何)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  ■名前 : zero  ■日付 : 03/4/7(月) 8:29  -------------------------------------------------------------------------
   saitoバッチさんと同じく攻略本だけ持っているzeroです。
>今日はロックマン7についてです。
実は友達に借りたときクリアできなかったのでわざわざ借り物の攻略本を買いました。今になってはそれもいい思い出です。(泣)
>7は作品的にはバスター、チャージバスターがパワーダウンしたように思えます。
それでも、スーパーロックマンのパンチがフォルテ相手に6ダメージ喰らうのは驚きでした。
>でも、特殊武器は使い勝手がよくなっていると思います。
>個人的にはサンダーストライクがお気に入りです。(^^)
自分はゴミでネジ稼ぎが好きです。
>思い入れは、スラッシュマン相手にバスターオンリーで戦った事やワイリーカプセルにてこずったことを覚えていますね。
>今思えば、あの頃の俺(当時小6辺り)はよくスラッシュマン相手にバスターオンリーで戦っていたよな、と思います。
思い入れは、泡を出すボス相手に連射パッドを使って楽々泡を破ってクリアしてたことですね。
>ロックマン7のボスキャラ応募にスパイダーマンというボスキャラで応募した事を今でも覚えていますね。(この頃の俺はアメコミの方は知らなかった。)
>言うまでも無く、ボツでしたけどね・・・。(^^;)
>そのあとに届いたSFCのカートリッジを小型化させたような景品をSFCに差し込んだ事は言うまでもありません。(^^;)
>でも、当時のボンボンを読んで7の8大ボスキャラのイラストを見た時はボツになった理由は納得はしました。
ZEROもどきさんの絵が見てみたくなってきた。(笑)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ちょっと…  ■名前 : saitouバッチ  ■日付 : 03/4/7(月) 9:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼zeroさん:
>saitoバッチ
自分はsaito[u]バッチです。
間違えないでくださいね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ちょっと…  ■名前 : zero  ■日付 : 03/4/7(月) 10:57  -------------------------------------------------------------------------
   はい(゚-Å)ホロリ
何回注意されるんだろうか。(゚-Å)ホロリ
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : と言うか…それって思い入れやこだわりなんですか?  ■名前 : 乱馬  ■日付 : 03/4/9(水) 19:15  -------------------------------------------------------------------------
   よくzeroさんの書き込みを拝見するんですが…
ちょっとおかしくはないでしょうか?
この手のは自分の『思い入れ』や『こだわり』を書くものであって、他人の考えに、それはそう思わない、それは確かにそうですね。
と、他の方の考えに自分の考えはこうだ、と言うのとは違うと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  ■名前 : タツヤ  ■日付 : 03/4/7(月) 10:09  -------------------------------------------------------------------------
   どうも、エグゼのアニメに出てきた謎のコマンドの正体が知りたいタツヤです。

ロックマン7は私も思い出がありますね。

ジャンクマンStの天井の隠し通路を見つけたり(二回目の磁石地帯の左から二番目の鎖のところから上へいける)、ブルースと戦ってシールドをもらったり。
中でも、ワイリーカプセル戦は私のロックマン史上に残る死闘でした。一回目はスーパーロックマンで意地で倒しましたね、5年かかって。(今はワイルドコイルで瞬殺です)
あと裏技が多かったのを思い出しますね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : シークレットコマンドですね  ■名前 : Xマニア <randfandz69@yahoo.co.jp>  ■日付 : 03/4/7(月) 10:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼タツヤさん:
>どうも、エグゼのアニメに出てきた謎のコマンドの正体が知りたいタツヤです。
謎のコマンド…「B←…」等ですね

それはあるナビカスプログラム(コマンドによって変わります)にカーソルを重ねて
上記のコマンドをセレクトを押しながら押すとプログラムが1ブロック分小さくなると言うコマンドですね

使い方によっては優れていたり優れていなかったりしますが
便利なシステムだと思います

ちなみに 最終回に出てきたコマンドはクイックゲージとシールドのコマンドです
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編!!!!  ■名前 : ピカチュ  ■日付 : 03/4/7(月) 10:25  -------------------------------------------------------------------------
   (伝えたい事は伝えたので、まとめとかはない)ピカチュですどうも おはこんばんちは

ロック7のこだわり!!!!

●スライディングジャンプ。
崖ギリギリの地点で、スライディング! 体が半分くらい?(結構シビア)出たところでジャンプ!!
通常より 気持ち 飛距離が伸びます。 (あんまり意味ない)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q:あなたは 『ロックマン』 に 『黄色い電気ネズミ』 が出てもOKな方ですか?
いいえ→不快な思いをされる可能性があります。以下の文を読まない事をお勧めします。
はい→KOPの世界へようこそ  ↓
−−−−−−−−−−−−−  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
THE KING OF PIKATYER 2000 (52)
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
(手も足も出なかったドリルマン戦―――― マニアーXの最後の言葉―――― そして今のヴォルナットの言葉―――― 次々頭を過ぎる―――――)
(バッと急に走り出し、女子トイレに駆け込み、カギを閉め、うずくまる桜井…)
春日野 桜井の心の声 「 (泣きながら) ライトさん・・・ わたし・・・ もっと強くなりたい・・・。 なりたいよぉ〜… … … 」

なぜか(KOP初の)ナレーション 「 桜井よ! 強くなれ! そして 己より強いヤツに! 会いに行け!! ・・・・・・・なんつって(笑)」

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
↑△内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP2000』を完成させよう

「なんつって(笑)」 は、レイアウト時、好みで消したりしていいです(笑)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : やっと書けます  ■名前 : エゼシ  ■日付 : 03/4/7(月) 13:08  -------------------------------------------------------------------------
   よく考えたら昨日エグトラ完全攻略ガイドを買いました(文章変)。

さてさて ロックマン7という事で、ようやく書く事ができます
ロックマン7は 私が初めて購入した(正確には書き換え)ロックマンの一つです(X1も)。
プレイして なんだか操作感覚に慣れません
どうも下手で…オープニングステージのフォルテにも負ける始末(駄)。
適当にプレイしているがイマイチで
某裏技本に載っているパスワードを使って最終ステージをプレイします(コラ)
弱点がよく解からず、ジャンクマンにスラッシュクローを使いまくります(てか弱点だと思った)。
そして強引に戦い、ワイリーロボ7号戦、
スーパーロックマンが妙に気に入っていたのでそれで戦う…が、ボロ負け(駄)
回復アイテムを使って倒しましたが…
「よし、勝ったぞ」と思いこれで終わりだと思いました
しかしワイリーカプセルが登場し「は?」と思い戦闘に
そしてボコボコにされました(激駄)。
その後友人がノーマルでプレイするのを見て
自分もワイリーロボ7号をノーマルで戦ったら
それほどダメージを受けずに勝ってワイリーカプセル戦に。
ワイリーカプセル戦は攻撃回避の為やっぱりスーパーロックマンで(ぉぃ)
何度もやり直して……勝ちました その時は嬉しかったですね
まぁアイテム全部使いましたが(ぉぃ)。

結局極めずに書き換えてから2週間後に別のゲームに書き換えました(ぇ)。
それからずっとやってません 98年6月の事です。

…さてここまでわけのわからん長文を書いてきましたが…
取り合えず、ワイリーカプセル戦のBGMがよくて 今でも覚えてます(><)

要するに、私が唯一プレイした本家の作品です(ぉぃ)。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : やっと書ける…  ■名前 : 竹井  ■日付 : 03/4/7(月) 13:39  -------------------------------------------------------------------------
   最近よく眠れない竹井です。
フーやっと私が持っているのが来ました。
7は私が一番最初にやった本家です。ワイリーカプセル強すぎです。
始めて戦ったときは火炎弾にあたってボロ負けでした…。
弱点も知らなかったし…しかしワイルドコイルが効くと分かってから倒せるように
なりました。今はチャージショットでも倒せます。
フォルテ、ライトットなどの新キャラも大好きです。
OPのダジャレも好きです〈おぃ〉
BGMはOP面、ラスボス、ワイリーステージ、ステージセレクトの音楽が好きです。
特殊武器はあまり使えないものが多いです。
好きな特殊武器はサンダーストライクです。
ボスはそんなに強くないと思います。
私の感想はこれくらいです。

では
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : やり込みました  ■名前 : 羅刹  ■日付 : 03/4/7(月) 15:24  -------------------------------------------------------------------------
   唯一ブルースと戦う事のできる作品・・・
今思えばこれは貴重な一品ですよ。

まず最初に話すのは、僕のホコリかぶった古いよもやま話です。
作品については〓の後に書いてあるので、読むのが面倒臭い人はワープ(?)して下さい。

当時の自分はえっと1995年だから・・・10歳。小4の時でした。
まだまだロックマンに関してはド素人だった自分はテクニックも未熟で、
到底全クリなんてできるレベルでは無かったのですが、
当時の友人が今の僕と同じくらいのロックマンファンで、
この作品をどのソフトよりも徹底的に磨き上げていました・・・

ある日「うちに来て7やらないか?」と誘われて、あまり上手じゃない自分は
かなり行き辛かったんだけど、友人も多分同じくらいのレベルだろう、と思って
誘いを受けました。(プレイを実際見るまでは、やり込んでたなんて知らなかった)

が、しかし!!

友人はノーダメージでブルースを倒してしまった・・・
ていうかその時僕は「え?ブルースと戦えんの?」っていう事の方が、驚きはデカかったです。
友人の桁外れに上手いコントローラーさばきならぬ
ロックマンさばきを見て、ロックマンの魅力そして魂を一身に注ぎ込まれました。
「やるなら徹底的にやる!!」彼はそんな事一切言わなかったですが、
奴の無言の表情がそんな事を言っている様に思えました。(笑)

僕は友人の様に人をあっと言わせるプレイがしたく、
その日を境に7をやり込もうとしたのですが、親が一日一時間を
うるさく警告してくるので、中学になって自分の部屋が貰える様になるまで
エネルギーを溜めに溜め続け、中学に進学したと同時に全てを解き放ちました!!

なんか4の時と偶然にも似た様な展開で大変面白みが無いのですが、
実際驚く程スムーズにゲームが進みました・・・(そろそろ限界かも)
でも初めは武器を使わなければ全く手におえない状態で、
ワイリーカプセルでは幾度となく変則弾で命を弄ばれました。

でもあの時の奴のプレイを思い出す度に、更にやり込もう、あいつを超えてみよう
という気持ちにさせられました。
今思うと、あの時友人にロックマンのイロハを教え込まれていなかったら、
今の自分がここまでロックマンに、のめり込んでいなかったのかも知れません。
つまり7があったから、自分はロックマンの奥深さを知る事ができたのだと思います。

そーいう意味で「7」は自分にとって大きな出会いの幕開けだったのです。

ああーーー!! またお題と全然関係の無い事を書いてしまったぁぁぁ!!(何度目だぁぁ)

今回は長くなるのを承知で作品についても一気に書きます。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

まずキャラのサイズが大きくなった事で、ボスも細部まで描き込まれて
疑ったつくりになり、動きもリアルかつ滑らかになったのは嬉しかったです。

でもこのサイズで動き回るには精一杯ボス部屋を広げなくてはならないので、
ボス部屋の地形に工夫を施せないのが惜しいです。
だけど地形が真っ平になる事でボスの本当の実力を見る事ができるし、
地形に関係なくみんな強敵なのでそこは差し引きゼロで、
サイズが大きくなった事については+になったと思います。

ボスの攻撃パターンもFC時代に比べると、長く多くなってより複雑化したと言えます。
個人的に攻撃パターンが好きなボスは、フリーズマンとスプリングマンです。
フリーズマンはパターンを覚えると、サクサク攻撃を回避する事ができるので、毎回攻撃をヒラリヒラリと交わして楽しんでいます。
スプリングマンは掴み技のダメージが大きくて、初めは衝撃を受けましたが、
攻撃の後の「ポイッ」って投げる時に真正面を向いてるのがなんか憎めないです。(笑)
あとバネとスプリングマンを一気にスライディングで潜り抜けられたりすると爽快です。

ついでに言うと、スラッシュマンの攻撃パターンは大の苦手というか嫌いです。
上から腐ったトマト落とさないで欲しいです。
その後の無敵タックルも非常に痛いです。スライディングで交わそうとしたら、
潰れたトマトが足にひっ着いて動けなくなるなんて、悔しさこの上無いです。
でも武器は強力なので有り難く使わせてもらってます・・・

2の時にあった、ボスの使う武器を当てると体力が回復するというシステムは
フリーズマン戦で生かされてますが、その他にサンダーストライクをスプリングマンに当てると、
磁力を帯びて(?)ロックマンを吸い寄せる効果が発動したり、
ターボマンにサンダーストライクを当てると、熱エネルギーから電気エネルギーに変わって、
バーニングホイールを使用しなくなる、というアイデアが面白いです。
その他にも、機械をサンダーストライクで動かす事ができたり、
ジャングル(?)をバーニングホイールで燃やす事ができたり、
フリーズクラッカーで雪を降らせる事ができたりと、
試して見つけ出す喜びを教えられました。

サーチラッシュで物を探索する楽しみもこの作品の一つの醍醐味ですね。
これでライトットの螺子を探し出す必要も無いです。(でも何故かいつも取ってきちゃう)

スーパーロックマンは初期の状態だと少々扱い難くいのですが、
飛距離を伸ばすアイテムを手に入れると今までがウソの様に強くなります。
お陰でワイリー城では殆ど赤いロックマンが目に付きます。(笑)
そういえばガッツマンGを倒した後、薄れゆくガッツマンGに向けてロケットパンチを放ち、
ガッツマンGが消えて何も無い所を腕が回っている、というのをよくやってました。

それにしてもワイリーSt1のフォルテは、スーパーロックマンじゃないと倒せない程強いです。
ゴスペルと合体後のフォルテも強いですが、それでもノーマルで倒せない程の
強さではありません。とにかくワイリーSt1のフォルテをE缶無使用で倒すのは至難を極めます。

ワイリーマシン7号は、パターンを覚えたらノーダメージで倒す事も簡単なのですが、
その後のカプセルが厄介なので、むしろノーダメージで前半を切り抜けなければ、
E缶無使用で倒す事はできません。ていうかまだE缶無使用で倒した事ありません。(爆)
今までの最高記録でE缶1個で食い止めた事はあるのですが、
まだ全てのパターンを確実に回避する事はできません。(真ん中の列よりちょっと下がムズイ)

曲は前にも書きましたが、サントラ化を希望する程好きな曲が多数存在します。
タイトル曲、OPSt、フォルテ戦、バーストマンSt、博物館St、
シェードマンSt(魔界村のテーマも合わせて)、8ボス戦、
ワイリーSt1、3、4、ワイリーStボス戦、EDテーマ。
曲を収録して初めて気が付いたんですが、フォルテ戦をステレオで聞くと、
最後のフ〜ンフ〜ンって所が、右から左(か左から右)に変わっていって
凄い音響効果だと思いました。
ワイリーStのボス戦専用曲も、3以来の久々の登場で
8ボス戦とはまた違った雰囲気を出していて新鮮でした。

大分長くなってしまいましたね・・・
ここまで読んで下さった方ご苦労様でした&有難う御座います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 期待したほどではなかった・・・。  ■名前 : TKJ <rockman_tkj@yahoo.co.jp>  ■日付 : 03/4/7(月) 19:43  ■Web : http://www.gamelife.net/u/u606/  -------------------------------------------------------------------------
   エグゼ3ブラックを無事に購入したTKJです。

▼ZEROもどきさん:
>今日はロックマン7についてです。

ついにロックマン7まで来ましたか。
さて、このロックマン7ですが、正直TKJにとっては今までのロックマンほどは楽しめませんでした。スーパーファミコンに移るということで、期待が大き過ぎたせいですね。
プレイ時間もロックマン8と並んで1番短い作品です。

オープニングのライトットのギャグは個人的にはOKでした。
自分が思ってたロックマンの世界観にピッタリ当たってたので。
そういやオープニングステージが追加されたのはこの作品からでしたね。

ロックマン3以来となるブルースとの対決も感激でした。 ブルースシールドを装備したロックマンが大好きで、シールドを装備してのハシゴの乗降がステキです。
アクションゲームとしての質は相変わらず高く、ボス戦もフリーズマンやフォルテなどかなり楽しめました。

ただ、自分にとって納得いかなかったのはビートの存在でした。
落ちたのを助けてくれるのはいいんです。問題はその後。
高い足場から落ちると、ビートはそこまで上昇してくれないのでまた落ちます。
これを4回も、しかも長い時間をかけて繰り返した時はマジでキレました。
「カプコンはデバックを怠った」 と本気で思いました。(今でもそう思う)

この辺から考えてもこのロックマン7は、今までのロックマンシリーズと比べて調整不足だったような気がします。私がロックマンシリーズに不安を抱くようになったのは、この7からでした。

まあ、その辺を差し引いても完成度の高いゲームであることは確かなんですが、私としては
「ロックマンシリーズは面白いのが当たり前!」 との考えだったので、
ちょっと引っかかるものがあったのです・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  ■名前 : SIMONZ <shimotsu@iris.dti.ne.jp>  ■日付 : 03/4/7(月) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
   ・キャラが大きくなったこと
・弱点武器によるボスのハメ殺し
・ワイリーステージのボス戦
・いつもより多い隠し要素
これらが印象に残ってますね。

ハメ殺しは作業化するのでやるとつまんないかもしれませんが。
ワイリーステージのボス戦は楽しかったなぁ。
今までのボスよりパターンが多くて攻略法もいろいろ練れたし。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : prim的「ロックマン7」のこだわり。  ■名前 : prim  ■日付 : 03/4/8(火) 8:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ZEROもどきさん:
「ロックマン6」のこだわりに投稿するタイミングを逃したprimです。
どうもこんにちはです。

「ロックマン7」ですが、私はロッピーで書き換えた物を持っています。
…しかしSFCはACアダプターしか持っていないので遊ぶことが出来ません(泣)
初登場のフォルテや格闘モードなど気になる所はたくさんあります。
PSで発売してくれればなぁ…と思うのですが今の状況を考えると無理そうですね(T_T)
真剣にSFC本体を購入しようか考え中です。

「こだわり」なのに全くこだわれていないですね(-_-;)
8の時はしっかりと書き込もうかと思います。
それでは失礼します☆
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):人それぞれのこだわり。「ロックマン7」編  ■名前 : あ〜あ  ■日付 : 03/4/8(火) 15:07  -------------------------------------------------------------------------
   あ〜あですっ。
ロックマン7・・・やったのが8の後でした。
なのでカナリてこずりました^^;
今でもワイリーカプセルが倒せないのはナイショですヨ。
そのうちリベンジで倒してやるー待ってろよーワイリーカプセル!

まぁそんな事はさて置き。結構思い出ありますねぇ。
ブルースにてこずったりして・・・(E缶4つでやっと倒せました^^;)
フォルテ戦にもマタてこずって^^;
しかもおまけに!!
スーパーネジの場所がわかりませんでした^^;
なのでこのサイトの攻略法のところをみて取ったりしましたね。
思い出はそのくらいですかね。

と。ここでこだわり!
ボスは、絶対弱点特殊武器だぜ!のこだわり
と言っても弱点特殊武器じゃないと殆どのボスに勝てない。
って言うだけですね。全然こだわりじゃありませんでした^^;

そのうちバスターオンリーでやってみようかしら。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 普通・・・ぐらいかな?  ■名前 : デスサイズ  ■日付 : 03/4/8(火) 17:20  -------------------------------------------------------------------------
   個人的にはまぁ普通な作品でした(ぉぃ

好きな部分としてはまず普通にグラフィックの綺麗さと、音楽の綺麗さですね。
・・・ってそれは内容に関係ないですね(^^;)

まず一番最初に頭に浮かぶのがやっぱりカプセル(><)
あれに何人・・・いや何十人ロックマンが昇天したことか。
今でも思いますがあの強さは反則です。
あいつのためにクリア直前で挫折した人もかなり多いんじゃないかと思います。
慣れちゃえばいいんですけどねぇ・・・。

あと、印象に強いのが弱点武器だったときのリアクション!!
1〜6の間では弱点武器を使ってもダメージがでかいだけでしたが、
7からはボスが普通の武器とは違う反応をします。これはXの影響なんでしょうかね?
Xと7とどちらが先かの自信がないのでここはてきとうに・・・。

E缶があれだけしか持てなくなったのはいいんじゃないかと思いますね。
いままでで、9つもためても全て使ったことなんて無いですし(><)

最後のボスの強さからは9つあっても問題は無いんじゃ・・・と少しは思いますけど(^^;)

ところで最初に乗って出てくる乗り物の正体について。
自分には遊園地の乗り物にしか見えないんですが?
まぁ、どうでもいいんですけど。(^^;)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ロックマン7ですか…  ■名前 : sky  ■日付 : 03/4/8(火) 21:49  -------------------------------------------------------------------------
   ロックマン7はとにかくワイリーカプセルが強いです。
最初はどうやったらこんな奴に勝てるんだ?と思いました。
でもここの攻略法を見て何回か戦っているうちに倒せるようになりました。
それでもぎりぎりでしたが……

前に戦ったときは自分でパターンを発見してE缶1つで倒せました。
このパターンでスライディング、ジャンプのタイミングを完璧にすれば
ノーダメージで倒せると思います(ワイルドコイル、サンダーストライク使っての
話です)。

何かそれ以外あんまり覚えていないのでこれで終わります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : はじめてやったロックマンです  ■名前 : 乱馬  ■日付 : 03/4/9(水) 19:08  -------------------------------------------------------------------------
   第1章 出会いw

ロックマン7私が最初にやったロックマンのゲームです
友達が「SFC買ったからしに来ない?」
「越せないソフトがあるから一緒にやろうよ」と誘われてその友達の家に行き、そして友達が越せなかったゲームが『ロックマン7』でした

で、越せないというのが…OPステージでしたw
いや、本当に友達越せなかったんですよ。
途中の雑魚敵に倒されたり落っこちたり…見てて難しく思えました
で友達が、「な、操作難しそうだろ?やってみなよ。」と言い
『ロックマン』をはじめて動かしました…。
「な、難しいだろ?」
と言われたんですが、ザコ出現…バスター連射、で、簡単に倒して落ちるところも普通にジャンプで飛び越せましたw
で、オープニングボス。見た目から「…強そう」と思い、流石に初めて操作しただけあってかなりやばい状況でした…
で、フォルテとの連戦…の前のあなで落ちました。1回(><)
メゲズにフォルテ戦…「つ、強い」
バスターもロクに交わせず負けメッセージが流されました…

第2章 死闘フリーズマン!(まだやるか

最初の4ボス戦…
一番弱そうなクラウドマンを最初に選択しました。
…ステージが難しい…足場見えないし…ここで何体のロックマンが倒れたことか…
何度もゲームオーバーを繰り返しながらクラウドマン戦!
案の定弱かったですw
何度もステージで落ちたおかげで操作方法が完全に飲み込めましたからね
攻撃を殆どかわせました

次にフリーズマン戦
理由は格好よかったからですw
ステージはかなり簡単でした。
クラウドマンステージの見えない足場に比べたら数10倍簡単でした
で、フリーズマン戦…
強すぎる…残機が1になったところで友達が気づきました。
「あ、そういえば各ボスには弱点武器がるんだったな…」と
…フリーズマンは氷!今の自分の手持ち特殊武器はサンダーストライク!
ついてるぞ!氷は電気をよく通すはず!食らえ!サンダーストライク!
…意味無し…なんで?氷に電気はよく通るから大ダメージが期待できるはずなのに!
と思いながら最後のロックマンは散りました

…他の弱点武器があるはずだな…
他のボスをまず倒そう!

ジャンクマンを選択
理由はボロボロでバスター数発でも倒せそうだったから…
しかしそんなに現実甘くはない。
ステージでボロボロになりながらもジャンクマンとの戦闘…
フリーズマンには劣るが…強い。
あと1回やられても助かるが…一か八かだ!武器チェンジ!サンダーストライーク!
…ジャンクマンが…痺れた…そうか!これが弱点武器のさいにかかるモーションなのか!
弱点武器が分かったら残機があるときはよけ方の練習、最後の機で見事に撃破。

で、バーストマンステージを選択、ステージ、ボスとともに簡単だったなぁ、と

再びフリーズマン戦
いくぞ!バーストラップ!…無意味〜、バーストラップが効かない!残った武器は…ジャンクシールド!。
見事にHIT、本当に弱点武器だと簡単に倒せるんだなぁ…と実感しました

…今日はここまで、気が向いたら更なる思い入れを書きます♪
…第1章とかは気にしないでくださいねw
私の気持ちの中での区切りですから
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : やっぱ格闘っしょ!!  ■名前 : Q  ■日付 : 03/4/9(水) 22:08  -------------------------------------------------------------------------
   昨日GBAのプレイ中に眠くなって本体を2回も落としたQです

ロックマン7といえばぼくが最初にやった本家ですね
ぼくは先にXの方をプレイしたのでむずかったです
ダッシュがなくスライディングがあってダッシュジャンプのような遠くに飛ぶ方法がなく
さらに壁げりももできないので「何これむずっ!!」と思いました
何か買ったその日に最強パスワードを教えてもらったりしました
なので最初の方のステージ攻略をせずにいきなり最終ステージをやりました
とにかく全然出来なかったので地道に攻略していきました
自力で最終ステージまできたときワイリーカプセルの強さになげきました
もう全く勝てなかったので諦めて他のゲームしてました
久しぶりにやったとき、E缶S缶全て使用、自分と相手の残りHP1対1になりました
そしてぎりぎり勝った!!あのときはものすごく嬉しかったです
なんせ兄より先に全クリしたソフトがこれが初めてですからね
でもその次の日、ぼくの兄がチャレンジして、E缶3個で勝ちやがりました
まぁぼくはX1でサブタン2個で勝って借りを返しましたけど(兄は4個)
今では0個で勝てますけどね  一時的に違う話になってしまった
思い出話はこのへんにしときます
ぼくのこだわりはまずストーリーデモのあとのタイトル画面の音楽がすごくいい!!
個人的にですけどね  あとロックマンの宿命のライバルであるフォルテとの戦いが
たまらなかったです 他にはやはり格闘モードですね
必殺技の正確なコマンドが分からなくて適当にボタンを押しまくって
手に豆ができまくったのは今でもいい思い出です
つーか未だに適当にボタン押しまくってます
手に豆ができるほどはやりませんけどね
とにかくやりまくりました
でも最近はあまりやらないのが残念です
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大きいロックマン  ■名前 : OMFire  ■日付 : 03/4/10(木) 0:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ZEROもどきさん:
>そろそろ眠くなってきたZEROもどきです。
はああ、ねむつらひ…でもコレだけは書きたいです…。

>とまあ、それはさておき、
>
>今日はロックマン7についてです。
んでわ、ロックマン7について!!
ロックマン7は発売から1ヶ月ほどで店頭で投げ売り…げふんげふん!
エックスシリーズより遅れて発売したゲームでした。

当然発売日に購入。ファミコン時代から比べると音楽がやグラフィックが
パワーアップしました。が、エックスシリーズと比較してかキャラが大きい。
ロクフォル時代と比べるとあからさまに大きい感じです。
違和感はありましたが、プレイしてみると操作性が悪いわけでもないですし…。

ステージ構成はオープニング>4St>中間St>4St>ワイリーStとなり
ロックマンワールド系のステージ構成に。これはあまりよい傾向には
感じませんでした。はじめから8ステージ自由に選択出来た方が良かったです。
前半Stにあるプレートを4枚集めて「スーパーロックマン」に変身したり、
ブルースの…が入手できたりと、パワーアップや隠し要素に関しては
とびきり多いロックマンでした。SFCになって難度は多少上がりましたが、
パターンがしっかりしてるあたりはさすが「ロックマン」だと思います。
武器入手時の会話も面白かったです。

SFCなので最近は全然プレイしてませんが、
久しぶりにスラッシュマンと激闘するのもいいかも。
でもその前にバーナーマンと激闘すべきか…私は…(T_T)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : X+ワールド=7?  ■名前 : ふじさ・スズキ <rokmanj@cna.ne.jp>  ■日付 : 03/4/10(木) 1:17  -------------------------------------------------------------------------
   色んな人が返信してるとこ見ると、SFC世代の方たちなんですね。

ロックマン7!!!
あんまりプレイした記憶がないなぁ・・・。
Xやワールドの部分が影響されてか、アイテム購入、前半後半分け、オープニングステージ、シナリオ強化・・・。
いらないよ・・・そんなのいらないよ・・・。
ネジのおかげで、パスワードが難解なものになっちゃったし・・・。
いらないよ・・・。


あと、ボスを特殊武器でハメれるのが好かんのぅ(老)。

ジャンクマンの場合
撃つ→スライディング避け→撃つ→避け・・・

ターボマンの場合
撃つ→ジャンプ避け→撃つ→ジャンプ・・・

スプリングマンの場合
斬る→パンチ×2避け→斬る→避け・・・

・・・・・・つまんないよ、ただの作業じゃん。
というわけで、ボスはチャージショットメインで倒しましょう。
ただ、7のボスはチャージショット1発で2メモリしか減らない・・・。

個人的には、連射とチャージを使い分けるスプリングマン戦が好きです。
あと、ワイリーステージ3でミサイルに乗って倒す人(ハンニャなんとか)。
流木のぼりジャンプ!!!
あ〜やりたくなってきた・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 906