過去ログ

                                Page      90
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ロックマン危機一髪について(ネタバレ有り)  KUROKO 02/6/29(土) 15:08
   ┣確かに聞き取りにくいですね、レゲェ  NROOM 02/6/29(土) 16:52
   ┗なぜマグネットマンなのか  ふじさ・スズキ 02/6/29(土) 21:13
      ┗Re(1):なぜマグネットマンなのか  KUROKO 02/6/30(日) 12:04
         ┣バカモノでした  ふじさ・スズキ 02/7/1(月) 5:16
         ┃  ┗Re(1):バカモノでした  KUROKO 02/7/1(月) 14:25
         ┗SS8の件についてですが  まさたろう 02/7/1(月) 19:48
            ┗後で買えば得する・・・しかし!!  ふじさ・スズキ 02/7/1(月) 21:26

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ロックマン危機一髪について(ネタバレ有り)
 ■名前 : KUROKO <r.x.z.ti@yacht.ocn.ne.jp>
 ■日付 : 02/6/29(土) 15:08
 -------------------------------------------------------------------------
   ついこの間、注文してたロックマン危機一髪復刻盤が手に入りました。第一印象はなんていうか・・・その・・・突込み所の多いサントラだな、と思いました。

で、まずロックマン演じる椎名へきるさん。
結構ハマリ役だったんじゃないでしょうか・・・ただロックマンの口調が、僕のイメージしていたものよりも、ちょっと軽かったりしました。いきなり「Drワイリー覚悟〜」はないだろ!?「許せん」って少しオヤジ臭くない!?「ちっくしょー」って・・・もっと優しい表現があるハズ、とかです。まぁそれが子供っぽい表現の仕方なんでしょうが。
あとロックマンって太陽エネルギーだったんですねぇ・・・初めて知りました。それはいいとして、最後に『ハイパーエネルギーパンチ』なるものが出てきましたが、ナレーションの話によると「ロックマン自身のエネルギーと、太陽エネルギーを合わせて使う」と言ってましたが、考えてみたらこの時『夜』ですよ?どうやって太陽エネルギーを取り入れたのか謎です・・・
他にもワイリー城(!?)までジェットロックマンで行ってましたが、ゲーム中ではそんなに横移動のスピードは速くなかった様な気がします。いくらラッシュの出番を作りたいからって、なにもジェットアダプターに変形させる事ないと思います・・・(むしろラッシュジェットのが速いんじゃ・・・)

ロールちゃんは・・・古い方のデザインか・・・イメージしづらい・・・
あ、そういえばロックに呼び捨てにされてましたね・・・でもあんま違和感ないや。

ライト博士役の神山卓三さん。初めに聴いた時は、ライトが思っていたほど優しい口調じゃない!!と一瞬焦りましたが、何回か聴いてる内にまぁこんなもんだろ、と納得してきました。でもやっぱり所々、優しさの奥に冷たさがある話し方だと思います。(個人的意見)

ワイリーの青野武さん。やっぱりこの人!!ワイリーにはこの人が1番しっくりくる!!ベスト・オブ・ワイリーボイス!!。何度も言うようですが、このドラマCDの中で1番のハマリ役だったと僕は思います。青野武さんがワイリーを演じてなかったら、きっと僕は買ってなかったでしょうね・・・。個人的に好きなセリフは「漫才みたいに聞こえるな」「ネタが面白くない」「そうなの・・・ってほっとけ!!」です♪。

レゲー・・・。有賀ヒトシ先生の漫画の影響からか、結構イメージしやすかったです。でもセリフが聞き取りづらかった所が何ヶ所かあった・・・初めの「Drワイリーは天才科学者、お前なんか塾代無い?」・・・なんて言ってるんでしょうか?聴き取れた方いましたら是非教えて下さい。ところで愛河里花子さんて、他にどんな声役やってたんでしょうか・・・これもまた気になります。

ブルース役の置鮎龍太郎さん。第2のハマリ役ですね。ただ今回は口数多かった様にも思えますが・・・。置鮎龍太郎さんはブルースもゼロもどっちも適役なので、やっぱ凄いなぁと感服させられます。にしても、ライト博士の「ここはね、ここはお前の・・・」何だったんでしょう・・・?何が言いたかったのか気になります。

ラッシュ・・・喋れたんだ・・・。密かに1番驚いていたりします。でも喋れないほうのがいいような気がするのは、僕だけでしょうか?

ナレーションの神谷明さん。確か『とってもラッキーマン』のナレーションも神谷明さんだったような・・・まぁそれはどうでもいいけど、ナレーションから主役格までなんでもこなしてしまう神谷明さんは凄い。何故か僕は神谷明さんの声で1番最初に思い出すのが
Drマシリト・・・

ロックマンカウントダウン5
納得いかんデス・・・何故5の曲が3つもランクインされてるんだぁぁ!!2は1つだけでしかも大好きなメタルマンステージが7位〜!?あ〜ん!?どうなっとんじゃ〜この集計結果はぁぁ!!おまけにベスト3の中にジャイロマンステージが入ってるしぃ・・・(5の曲だったらグラビティマンステージの方が絶対いい!!)。でも何よりも驚いたのが、1位がマグネットマンステージだということです。ロックマン2のワイリーステージ前半を差し置いて!?マグネットマンステージ!?ああああああちゃぶ台返してぇぇぇぇ!!
このランキング結果は僕の予想(かつ理想)とは遥かに違う形で幕を閉じてしまいましたが、やっぱり世の中思い通りにはいかないもんだなぁと、改めて思い知らされました・・・。ちなみに僕の予想していた結果は、
1位 ロックマン2 ワイリーステージ前半
2位 ロックマン1 カットマンステージ
3位 ロックマン2 メタルマンステージ
4位 ロックマン3 スネークマンステージ 
5位 ロックマン2 クイックマンステージ
6位 ロックマン6 ヤマトマンステージ
7位 ロックマン3 ハードマンステージ
8位 ロックマン4 ファラオマンステージ
9位 ロックマン4 ダストマンステージ
10位 ロックマン3 タップマンステージ
でした・・・上手くハズレてますね♪
あとリングマンステージの紹介で椎名へきるさんが「リングマンはピョンピョン飛び跳ねて攻撃してきたんだ」と言ってますが、あなた別のボスと勘違いしてるんじゃ・・・と内心疑ってしまいました。(リングマンもジャンプはしますが)それとも、本番中に台詞忘れてアドリブきかせたんじゃ・・・

えらく長い話になってしまいました・・・え〜、いつものごとくですが、最後まで読んでくれたパソコンの前のあなた!!「あんたは偉い!!、天才!!、カッコいい〜!!」・・・レゲェ風にまとめてみました。いやホントマジで有難う御座います。そしてお疲れ様でした。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 確かに聞き取りにくいですね、レゲェ  ■名前 : NROOM  ■日付 : 02/6/29(土) 16:52  ■Web : http://www.try.asu.ac.jp/~nroom/  -------------------------------------------------------------------------
   「Drワイリーは天才科学者、お前なんかに捕まんなぁぁい〜〜〜っ!!」
だそうです。
ところで旧版には初回限定で池原先生の描いたステッカー
がついていましたが、復刻版は何かありましたか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : なぜマグネットマンなのか  ■名前 : ふじさ・スズキ  ■日付 : 02/6/29(土) 21:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KUROKOさん:
>ロックマンカウントダウン5
>納得いかんデス・・・何故5の曲が3つもランクインされてるんだぁぁ!!2は1つだけでしかも大好きなメタルマンステージが7位〜!?あ〜ん!?どうなっとんじゃ〜この集計結果はぁぁ!!おまけにベスト3の中にジャイロマンステージが入ってるしぃ・・・(5の曲だったらグラビティマンステージの方が絶対いい!!)。でも何よりも驚いたのが、1位がマグネットマンステージだということです。ロックマン2のワイリーステージ前半を差し置いて!?マグネットマンステージ!?ああああああちゃぶ台返してぇぇぇぇ!!

マグネットマンステージのBGMが1位になったのは、多分ボンボンを読んでいた低学年の子供が、投票の仕方が良く分かってなかったのか原因だと思われます。
当時(CD発売直前)のボンボンでは、ロックマンカウントダウン5のハガキ投票が行われてました。その時のボンボンには、ハガキの投票の仕方の例が載ってあったんです。その例に使われたハガキには

・・・・・・好きな音楽、マグネットマンステージ・・・・・・

と、書いてあったんです。つまり、マグネットマンステージのBGMが1位になったのは、子供の考えを読めなかったボンボンのせいなのです。
もっと色んな雑誌でハガキ投票をすれば、こんな悪夢にはならなかったでしょう・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):なぜマグネットマンなのか  ■名前 : KUROKO <r.x.z.ti@yacht.ocn.ne.jp>  ■日付 : 02/6/30(日) 12:04  -------------------------------------------------------------------------
   >レゲェさん
>「Drワイリーは天才科学者、お前なんかに捕まんなぁぁい〜〜〜っ!!」
>だそうです。
な〜るほど、確かに耳を済ませて聴いてみれば・・・やっぱ聴こえません。
>ところで旧版には初回限定で池原先生の描いたステッカー
>がついていましたが、復刻版は何かありましたか?
復刻盤にはそのようなものは一切ついてませんでした。池原先生のステッカーですと?むちゃんこ欲しいです!!(今では漫画すら集めるのが難しいというのに・・・)
話は少しずれますが、PS版ロックマン8には裏技無かったのに、SS版8には裏技あるし、カットマン、ウッドマンとの対戦有りと明らかにサービスが違うような気がするんですよね・・・。旧盤、復刻盤も同じだと思うんですよ。池原先生のステッカーは超レアで、もう在庫ないのは仕方ありませんが、それだったらなんか他のおまけを付けてくれてもいいんじゃないかと・・・(贅沢すぎますかね?・・・)

>ふじさ・スズキさん
>マグネットマンステージのBGMが1位になったのは、多分ボンボンを読んでいた低学年の子供が、投票の仕方が良く分かってなかったのか原因だと思われます。
>当時(CD発売直前)のボンボンでは、ロックマンカウントダウン5のハガキ投票が行われてました。その時のボンボンには、ハガキの投票の仕方の例が載ってあったんです。その例に使われたハガキには
>
>・・・・・・好きな音楽、マグネットマンステージ・・・・・・
>
>と、書いてあったんです。つまり、マグネットマンステージのBGMが1位になったのは、子供の考えを読めなかったボンボンのせいなのです。
>もっと色んな雑誌でハガキ投票をすれば、こんな悪夢にはならなかったでしょう・・・。
僕は当時ボンボン全然読んでませんでした・・・コロコロ派だったもので・・・(ロックマン系の漫画が他の雑誌より多く連載されてる事自体知りませんでした。そうと知ってりゃボンボン買ってたのになぁ・・・)
な〜る、そうゆう事だったんですね〜。ボンボンめぇ〜
・・・・・・好きな音楽、メタルマンステージ・・・・・・にしなきゃ駄目だろぉ?
(お前が駄目だ)
ロックマンが低学年を対象としたゲームなら、防ぎきれない問題だったのかもしれませんね・・・(さすがに中学、高校生がボンボンを買うのは抵抗があるし・・・)
でも、低学年と言っても2、3年ぐらいからなら例の意味ぐらい掴めてると思うんですけどねぇ・・・というより、自分の好きな曲があるのなら、まずそれを書きますよね・・・
書いてある事をそのまま模写するなんて、書き方の授業じゃないんだから・・・
う〜ん・・・恐るべし低学年の頭脳・・・
ちなみにCDが発売した直前(旧盤が出た年)って何年くらいか覚えてます?それがもし、6が発売した頃なら、当時の低学年の子供が1、2、3を持ってなくて5や6しか持ってない子供が半数を超えていたなら、5の曲が3つランクインされていたのも納得いくんですがね・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : バカモノでした  ■名前 : ふじさ・スズキ  ■日付 : 02/7/1(月) 5:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼KUROKOさん:
>でも、低学年と言っても2、3年ぐらいからなら例の意味ぐらい掴めてると思うんですけどねぇ・・・というより、自分の好きな曲があるのなら、まずそれを書きますよね・・・

すんません。当時5年生だったふじさも、模写しようと考えたバカモノでした。小学生に投票を求めるのがマズかったかなぁ・・・。

>ちなみにCDが発売した直前(旧盤が出た年)って何年くらいか覚えてます?それがもし、6が発売した頃なら、当時の低学年の子供が1、2、3を持ってなくて5や6しか持ってない子供が半数を超えていたなら、5の曲が3つランクインされていたのも納得いくんですがね・・・

確か、本家7の発売後です。ボンボンから来たオリジナルCDとほぼ重なってきましたから。ちなみに自分、旧盤持ってます・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):バカモノでした  ■名前 : KUROKO <r.x.z.ti@yacht.ocn.ne.jp>  ■日付 : 02/7/1(月) 14:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふじさ・スズキさん:
>▼KUROKOさん:
>>でも、低学年と言っても2、3年ぐらいからなら例の意味ぐらい掴めてると思うんですけどねぇ・・・というより、自分の好きな曲があるのなら、まずそれを書きますよね・・・
>
>すんません。当時5年生だったふじさも、模写しようと考えたバカモノでした。小学生に投票を求めるのがマズかったかなぁ・・・。
>
あ、い、いやこちらこそ御免なさい!!無神経きわまりない事言って・・・
僕も今だからこんな事言える訳で、自分も小学生ぐらいの時だったら同じあやまちをおかしていたかもしれませんね・・・(偉そうな事言えませんね・・・これじゃ)

>>ちなみにCDが発売した直前(旧盤が出た年)って何年くらいか覚えてます?それがもし、6が発売した頃なら、当時の低学年の子供が1、2、3を持ってなくて5や6しか持ってない子供が半数を超えていたなら、5の曲が3つランクインされていたのも納得いくんですがね・・・
>
>確か、本家7の発売後です。ボンボンから来たオリジナルCDとほぼ重なってきましたから。ちなみに自分、旧盤持ってます・・・。
7の発売後ってことは、1995年か・・・自分は1985年生まれなのでちょうど10歳の時でしたね・・・10歳ってーと、小学4年?あり・・・?てことはふじささんは僕より一つ年上?・・・・・・年輩の方であったとはつゆ知らず、今までのご無礼お許し下さい〜!!てな堅苦しい話は抜きにして、自分も小四だったとは・・・今初めて知りました・・・。たぶん僕も模写してただろうな・・・(遠い目)それと当時僕は4、5、6、7しか持ってませんでした。(オイッ)
きゅ、旧盤を持っているとは、羨ましい〜!!(正確には池原先生のステッカーが)
でも小4だった時の僕はのびた君級に馬鹿だったから、ステッカーもらっても、人があまり見ないようなところに貼ってたりしてたんだろーなー・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : SS8の件についてですが  ■名前 : まさたろう  ■日付 : 02/7/1(月) 19:48  -------------------------------------------------------------------------
   こちらでは初めまして。まさたろうという者です。
KUROKOさん
>PS版ロックマン8には裏技無かったのに、SS版8には裏技あるし、カットマン、ウッドマンとの対戦有りと明らかにサービスが違うような気がするんですよね・・・
この件についてなんですがPS版とSS版では約1ヶ月発売時期が違うのですよ。
これは仕様といえばそれまででしょうが、やっぱり遅れて発売するにはそれなりの
メリットというのが必要なんでしょうね。消費者側からみれば同じ作品をするのであれば
なるべく早くやりたいでしょうから。えっとストゼロ2でも同じようなことがありまして
やはりこちらもSS版の方が発売時期が送れたせいかPSでは使えないはずの
「殺意の波動に目覚めたリュウ」が使える仕様になっておりまして大変悔しい思いを
したのを覚えています。(当時はどっちも持っていたので(笑))
最近ではそういうことはめっきりなくなっていますが当時の仕様ということで
ご理解くださるようお願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 後で買えば得する・・・しかし!!  ■名前 : ふじさ・スズキ  ■日付 : 02/7/1(月) 21:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼まさたろうさん:
>こちらでは初めまして。まさたろうという者です。
>KUROKOさん
>>PS版ロックマン8には裏技無かったのに、SS版8には裏技あるし、カットマン、ウッドマンとの対戦有りと明らかにサービスが違うような気がするんですよね・・・
>この件についてなんですがPS版とSS版では約1ヶ月発売時期が違うのですよ。
>これは仕様といえばそれまででしょうが、やっぱり遅れて発売するにはそれなりの
>メリットというのが必要なんでしょうね。消費者側からみれば同じ作品をするのであれば
>なるべく早くやりたいでしょうから。えっとストゼロ2でも同じようなことがありまして
>やはりこちらもSS版の方が発売時期が送れたせいかPSでは使えないはずの
>「殺意の波動に目覚めたリュウ」が使える仕様になっておりまして大変悔しい思いを
>したのを覚えています。(当時はどっちも持っていたので(笑))
>最近ではそういうことはめっきりなくなっていますが当時の仕様ということで
>ご理解くださるようお願いします。

そーいや自分もストゼロ2の殺意リュウ使いたさにSS版を買った思い出があります・・・(PS版も持ってたのに・・・)。
今でもそういう傾向がたま〜にありますね。ギルティギアゼクスとか・・・(後発売のPS2版の方が色々モードやキャラやら追加されてます)。
ロックマン8も勿論、PS版を買った後、SS版を買いました(涙)。
今度出るPS2、×箱のマヴカプ2はど〜かな・・・(←DC版200時間プレイしたのに懲りてない奴)。

KUROKOさんへ
旧盤の危機一髪のステッカーですが、探したらありました。池原先生のロックマンとラッシュが描かれてました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 90