Page 852 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ためつすがめつ疑問 ジロー 03/3/28(金) 22:32 ┣しゃがみアクション☆ご意見版 ふじさ・スズキ 03/3/28(金) 22:55 ┣Re(1):ためつすがめつ疑問 OMFire 03/3/28(金) 23:15 ┣あの時… エゼシ 03/3/28(金) 23:58 ┣自分的には“可” TKJ 03/3/29(土) 1:04 ┣ゲームスピード調整 乱馬 03/3/29(土) 4:18 ┣Re(1):ためつすがめつ疑問 あ〜あ 03/3/29(土) 9:37 ┣自分は… Xマニア 03/3/29(土) 9:41 ┃ ┗Re(1):自分は… Q 03/3/29(土) 20:37 ┃ ┗ちょい脱線(裏っぽい・・・) ふじさ・スズキ 03/3/30(日) 1:37 ┣Re(1):ためつすがめつ疑問 ジョー 03/3/29(土) 21:35 ┣しゃがみは。 ZEROもどき 03/3/30(日) 15:28 ┣なるほど・・・。 ジロー 03/3/30(日) 20:46 ┗Re(1):ためつすがめつ疑問 YOSHI 03/3/30(日) 22:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ためつすがめつ疑問 ■名前 : ジロー <r-ckyd@smail.plala.or.jp> ■日付 : 03/3/28(金) 22:32 ■Web : http://www3.azaq.net/bbs/600/muruku/?1035900606 -------------------------------------------------------------------------
どうも、こんばんは。先ほどエグゼWSのEXハードをクリアしたジローです。 っていうか、出てきただけで倒しても何もないですね。会話とかあればよかったのに。 そこまでは強くなかったんですが、後半にでてくるあのゆっくりとロックマンに向かってくる弾には苦戦しました。あれって完全によける方法ってあるんでしょうか? 自分は最初に紫の弾に当たってあとの無敵時間を利用し、そのスキに弾に当たって消すという強引な方法でやりました。 さて、本題。 何気に今年でXシリーズも10周年を迎えました。ロックマンX5であれこれシステムが変わったんですが、その中に、”しゃがみ”ってありますよね? あれは有効な回避手段であり、デメリットもすくないの使えるんですが、ここで一つの疑問があります。 ロックマン3になって、初めてスライディングが出てきましたよね。以前より、ロックマンはしゃがみがないということで、要望があったそうですが、スタッフはただしゃがませるのではなく、移動手段としても使えるスライディングを採用しました。 そしてロックマンXになるっても、それとほぼ同等なダッシュという操作があり、あれも移動と、敵の弾をくぐるのをかねています。やろうと思えば、しゃがむことも出来たはずなのにしゃがませなかった。 私にはそこにスタッフのこだわりのようなものが感じられます。 しかし、X5になってしゃがむアクションが追加され、 「今までしゃがまなかったのに、どうして今になってしゃがませたのか?」 という疑問が生じました。 稲船さんはXシリーズは若い人にまかせた〜とか、そのようなことを言っていましたが、その人たちは過去の作品に対する考慮が足りないせいか”しゃがみ”をつけるという着想は少々安易な気がします。 果たして、Xとゼロに”しゃがむ”というアクションは良いのか悪いのか? 皆さんの意見をお聞かせください。 では。 |
しゃがみアクションですが、これが採用された理由として考えられるのが、 ☆ステージのネタ切れ ☆新たなロックマンの改革 というのが挙げられると思います。 正直なところ、しゃがみアクションを必要とする場面は、そこそこといったぐらいの数しか無く、わざわざ追加するまでも無いといったところでしょうか。 ただ、単純に戦略の幅が広がったので、過去の作品よりも個性的な闘いができるようになったのは嬉しいと思います。 シェルダンなど、ダッシュが危険行為な相手や、しゃがんで攻撃することでダメージを与えられる敵(シシマルダンプコア)など、敵のバリエーションが増えたことには好感です。 ただ、ステージの構成など、力不足と思える部分も多いので、やはり一概には喜べませんね。 |
▼ジローさん: > 果たして、Xとゼロに”しゃがむ”というアクションは良いのか悪いのか? >皆さんの意見をお聞かせください。 X6でプレスステージでしゃがむ⇒敵の攻撃をくらう⇒天井に潰されて即死 というのが嫌でした。なぜしゃがみダメージモーションがないんでしょうね…。 敵の攻撃を堪えるぐらいのメリットは欲しいものです。 しゃがみは手軽に使えるのが良いですが、どうも詰めが甘い感じがします。 |
今日結局エグゼ3ホワイトを買ったエゼシです。 さて、しゃがみアクションですか 私は元々 Xシリーズをプレイしていて 「どうしてしゃがめないんだ」 とか思っていました つまり しゃがみたかったのです しかしX5を買って しゃがみが追加されて物凄く嬉しかったのは今でも覚えています しゃがみを強制させる部分が多すぎると難ですが テクニックの一つとして使いこなす事が出来ればな、と思います。 …まあしゃがみを使いこなして進むステージが一作品に2つ位はあってもいいのでは、とも思います。 ともかく、今後もしゃがめる事を強く望みます 私は。 |
エックスがしゃがむようになった理由は、ふじささんがバスターアップの値段を割増して 私からゼニーをぼったくるのが原因だと思うTKJです。(まだ言うか!) まあ冗談はさておき・・・・・。 私も最初エックスがしゃがんだ時は 「え?」 と思いました。 でも、自分は 「これはこれで良い」 と受け止めました。 結構使えるアクションでしたし・・・。 私が “しゃがみ” をあっさり認めた理由は、 「Xシリーズのファンじゃないから」 だと思います。(問題発言?) 私にとってXシリーズは 「ロックマンなのでつき合いで購入した」 ぐらいの 感覚だったので、エックスがしゃがんでも 「意に介さない」 というのが 私の反応だったと思います。 あ、でも 「X4」 は素晴らしい作品だと思いますよ♪ もし本家のロックマンがしゃがんだら、私はジローさんと同じ気持ちになっていたでしょう。 それを考えれば、ジローさんの気持ちもわかります。 エックスがしゃがんでも、ロックマンがしゃがむのは許せないTKJでした。 |
ども、某サイトにて観測されている乱馬でス(><) しゃがむアクションによって敵のバリエーションが増えたことにはいいことだとは思うんですが… しゃがむ出しか交わせなくでその上自分に玉を向かって発射してくる敵の出現には問題ありかと。 そう、ヒートニックスステージのあれです。あれ。 しゃがみアクションがいまさらになって追加されたのは…ゲームスピードを調整するためではないでしょうか?『遅く』調整するための… |
どうも。あああああああああ〜あです(対抗ッス) >「今までしゃがまなかったのに、どうして今になってしゃがませたのか?」 う〜ん。今までしゃがみたくてもしゃがめなかった! 間接の関係で。だが。新・間接をエイリアが作ってくれた! って強引ですね^^; > 果たして、Xとゼロに”しゃがむ”というアクションは良いのか悪いのか? >皆さんの意見をお聞かせください。 う〜ん。オイラは良いと思いますが。 しゃがむが入ったことによってこう・・・。うまくいえませんな。 だからこう・・・(もういいってばょ) あ〜あでした(微妙な終わり方するなよ) |
ども X“ロクゼロ2で頭一杯な”マニアです(ぇ 私の意見としましては やはりふじささんと同じで ・ステージのネタ切れ だと思います …というか 初めてエックス達がしゃがむのを見たときは 「ほ〜しゃがむのか…」 という感じで受け流しました(何 まぁ今考えると 「しゃがむ」という行為は 相手の攻撃パターンを増やす ためにも追加されている行動だと思います 現に 5のOPのシグマの散弾攻撃はしゃがむことで完全回避できますし シェルダンのシールドを投げる攻撃も避けることが出来ます …う〜ん…確かに今さら追加されてもあまり利用価値無いですね(マテ というよりも しゃがみ状態でダメージを受けると立ち上がってしまう これが無ければまだ良いシステムだと思います プレイヤーやゲイト(ゼロ時)ステージで しゃがむ→ダメージを受けて立ち上がる→アウト という光景が何度かありました(TT) まぁ最終的にX7で「しゃがむ」があるのか分かりませんが (WHFでプレイしたときは出来ませんでした) 個人的には無くても良いと思っています |
今日久々に本家7をやってワイリーカプセルをバスターだけで倒せて何気に嬉しいQです しゃがみアクションですか、今までそうやって深く考えたことはないけど、こうやって 見詰め直して見ると、感じるものがありますね・・・ >・ステージのネタ切れ > やはりそう考えます、ぼくも。 ネタがなかったからしゃがむというアクションを 追加して、しゃがみを多用させるようなステージを作ったのではないでしょうか > >…というか 初めてエックス達がしゃがむのを見たときは >「ほ〜しゃがむのか…」 >という感じで受け流しました(何 ぼくもそんな感じだったです >現に 5のOPのシグマの散弾攻撃はしゃがむことで完全回避できますし ぼく最初はそのことを知らなくてXのときはプラズマチャージ、 ZEROのときはセイバー連発してました >シェルダンのシールドを投げる攻撃も避けることが出来ます これも最初は知らなくて、うまく動いてかわしてました・・・ >というよりも しゃがみ状態でダメージを受けると立ち上がってしまう >これが無ければまだ良いシステムだと思います >プレイヤーやゲイト(ゼロ時)ステージで >しゃがむ→ダメージを受けて立ち上がる→アウト >という光景が何度かありました(TT) というよりこういうステージ自体やめてほしいです アクションはスピードが命!!と考えているひとも何人かいるとおもうので X6初めてやるときあのステージで何回死んだことか >まぁ最終的にX7で「しゃがむ」があるのか分かりませんが >(WHFでプレイしたときは出来ませんでした) ぼくは東京ゲームショウでX7プレイしたけど、別にそこまで考えてなかったです あのとき正面に進んでくところで穴に落ちて壁げりで戻ろうとしたら 敵にめった打ちにされて最終的に落ちてやられちゃいました・・・ >個人的には無くても良いと思っています 最終的にぼくもそう思います |
▼Qさん: >>プレイヤーやゲイト(ゼロ時)ステージで >>しゃがむ→ダメージを受けて立ち上がる→アウト >>という光景が何度かありました(TT) >というよりこういうステージ自体やめてほしいです >アクションはスピードが命!!と考えているひとも何人かいるとおもうので >X6初めてやるときあのステージで何回死んだことか しゃがみを多用するステージではなく、しゃがみを含めた色んなアクションを要求できるステージを作るべきだと思います。 ロックマン4やワールド3とかだと、プレス地帯もほどよく(ちょうどいいくらい)の設置の仕方をしてるんですよね。 一つのステージに、一つのメイントラップを・・・というより、一つのステージで色んなトラップが待ち受けるというのが理想なんです(多分)。 ステージ論になってしまった・・・。 |
タイトルをどういう風に呼んだらいいかわからないです。 国語力が低い自分。 ▼ジローさん: 私もスワンクリスタルとEXEWSがほしいです(これ書くの3回目ぐらい?) > さて、本題。 > 何気に今年でXシリーズも10周年を迎えました。ロックマンX5であれこれシステムが変わったんですが、その中に、”しゃがみ”ってありますよね? > あれは有効な回避手段であり、デメリットもすくないの使えるんですが、ここで一つの疑問があります。 > ロックマン3になって、初めてスライディングが出てきましたよね。以前より、ロックマンはしゃがみがないということで、要望があったそうですが、スタッフはただしゃがませるのではなく、移動手段としても使えるスライディングを採用しました。 > そしてロックマンXになるっても、それとほぼ同等なダッシュという操作があり、あれも移動と、敵の弾をくぐるのをかねています。やろうと思えば、しゃがむことも出来たはずなのにしゃがませなかった。 > 私にはそこにスタッフのこだわりのようなものが感じられます。 10周年の本にもそのようなことが書かれていましたね。 > > しかし、X5になってしゃがむアクションが追加され、 >「今までしゃがまなかったのに、どうして今になってしゃがませたのか?」 > という疑問が生じました。 > 稲船さんはXシリーズは若い人にまかせた〜とか、そのようなことを言っていましたが、その人たちは過去の作品に対する考慮が足りないせいか”しゃがみ”をつけるという着想は少々安易な気がします。 > > 果たして、Xとゼロに”しゃがむ”というアクションは良いのか悪いのか? >皆さんの意見をお聞かせください。 しゃがむこと事態には反対しないのですが、 それを利用したステージの作り方に問題があると思います。 「しゃがまなければやられてしまう」というステージよりも、 「しゃがみを有効に使えばよりよく進める」というステージにできればいいと思います。 さらに言うなら、 「様々なアクションを使いこなして進む」ような感じにできればいいのですが・・・ そう簡単には作れないでしょう。 ついでに、ダッシュした後もしゃがんでて欲しいです。 > では。 多少、偉そう(?)な文になってしまいました。 では。 |
ジローさんがWS版EXEをクリアしたと聞いて、ジローさんがなんであんなこと(小説などのかきこみなど)やこんなこと(バイトや勉強、ゲームなど)ができるんだろう・・・、と思ったZEROもどきです。 エックスシリーズにしゃがみアクションが追加されたのはきっと、ジローさんだけ他の人とは違い、一日48時間あるからだと!!思います。(←なんでやねん!!自分がうまく時間使えんから言うて、人に奴当たるなっちゅうねん!!) と、それは関係無しにまじめに行くと、 個人的には新アクションとして追加されただけかと思います。 深い意味は無く。 まあ、これはこれで使い勝手はいいですが、しゃがみが無ければ攻略できないところを追加するのまでは感心しませんね。(X6のメタルシャークのステージのように。) でも、本家でしゃがみではなくスライディングにしたのは、メタルブレードやファラオショットのように方向キーを押すことにより撃てる方向を保つためかと思います。 そのおかげで、本家のそういうところはうまく生かせていますからね。 でも、逆にエックスシリーズはそういうところが生かせなくなりましたね。 (でも、通常のトライアードサンダーは少し違いますが、発射した後に十字キーの上を押すとトライアードサンダーが逆三角になり、その後でも下を押せばまた戻り、上を押せばの繰り返しが出来ましたし。) あと、個人的にはX7の3Dモードでは生かせないかと思います。 操作性の上が故に・・・。 まあ、ZEROもどき的にはそんなところかと。 では。 |
ステージのネタ切れ 確かに、それはいえてますね。この疑問が浮かんだのも、そもそもX5からシステムの変化が著しくなった割には、そこまでの好影響は与えていないという疑念からで、そこでしゃがみはどうなんだろう? ということからでしあ。 ふじささんや他の皆さんが言うように、 しゃがみのアクションが加わったことによって、アクションやステージに戦略の幅取れるようになったと、自分でもそう思います。 でも、まだしゃがみは未発達なところがありますから、もうちょっと煮詰めてほしいです。 やはり、一概には喜べない代物ですね。 メタルシャークプレイヤーのステージ やっぱり、起きたらドカーンというのは、せめて大ダメージにしてほしかったところです。しかも長いですし。 X7 3Dになってしまって、2D操作のみ”しゃがみ”が有効になるんでしょうか? う〜〜ん。 *補足 ”ためつすがめつ”とは、いろいろな角度から物事をよくよく考えるさまのことをいいます。つまりタイトルのためつすがめつ疑問というのは、 この疑問をさまざまな角度から検証しようという意味になるのです。 それじゃ。 |
▼ジローさん: > 果たして、Xとゼロに”しゃがむ”というアクションは良いのか悪いのか? >皆さんの意見をお聞かせください。 私は良いと思います。プレイに幅が出来ますし。 のけぞらなけりゃなお良いのですが。 |