Page 578 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼HIT数ファイトに関する諸案 ピカチュ 02/12/20(金) 15:27 ┣カウンター技の手順 案 ピカチュ 02/12/20(金) 15:34 ┣光属性と闇属性の扱い ピカチュ 02/12/20(金) 15:38 ┃ ┗肝心な属性システム補足 ピカチュ 02/12/21(土) 15:16 ┣Re(1):HIT数ファイトに関する諸案 02 02/12/21(土) 0:31 ┃ ┗いただき! ピカチュ 02/12/21(土) 15:09 ┣効果追加 ピカチュ 02/12/21(土) 15:21 ┣最大LP制 ピカチュ 02/12/21(土) 15:29 ┃ ┣Re(1):最大LP制 02 02/12/22(日) 0:11 ┃ ┃ ┗いただきぃ〜vv ピカチュ 02/12/24(火) 12:46 ┃ ┃ ┗あっ ちょっと待ったぁあ ピカチュ 02/12/26(木) 10:56 ┃ ┗ROCKMANとロックマンの使い分け ピカチュ 02/12/24(火) 12:53 ┣ロック・ヴォルナットについて ピカチュ 02/12/21(土) 15:37 ┃ ┗ピカチュを止めてv ピカチュ 02/12/24(火) 12:58 ┃ ┗Re(1):ピカチュを止める 02 02/12/24(火) 23:24 ┃ ┗ピカチュ 止められる ピカチュ 02/12/26(木) 11:04 ┃ ┗冬休みの宿題提出 ロックオンはこれだ! ピカチュ 03/1/9(木) 9:56 ┗ロックマンズ VS スーパーロボット ピカチュ 02/12/26(木) 11:16 ┗マイナーズ追加!!! ピカチュ 03/1/9(木) 9:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : HIT数ファイトに関する諸案 ■名前 : ピカチュ ■日付 : 02/12/20(金) 15:27 -------------------------------------------------------------------------
[ 【3872】⇒ 決勝戦 スターマン本部長 VS 池原パンク ] ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) なんのことだかわからない方は [#3808] のツリー群を御覧ください。 ツリーが長くなったんで、こっちに書き込みます。 効果案や意見もこちらにお願いします。 |
[ 【3873】⇒ 実況ピカチュ 「え〜 長期に渡って行われてきました 『THE KING OF PIKATYER 96』・・・ ついに・・・ フ ァ イ ナ ル です!!」 ] ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) カウンター技の手順を考えました。 カウンター系の技がキャラ記事に貼られている場合、 攻撃すると当然、自分もダメージを負います。 その際は攻撃返信のあと、自分のキャラ記事にもカウンターダメージの記事を返信してください。 |
[ 【3874】⇒ 「わああああああああああああああああああああああああああああああああ(場内大歓声)」 ] ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) 属性の相性はだいたい、一般的ゲームと同じですが、 特別属性システムとして、 光 と 闇 は互いに弱点です。 つまり、光属性攻撃は闇属性キャラに強く、闇属性攻撃は光属性キャラに強いということです。 |
[ 【3899】下段(3)⇒ 実況ピカチュ 「そ・・・その声は・・・・ 池原スカルマン!!! (単行本『ロックマンワールド3』参照) 」 ⇒下段(4)へ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出始めた)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) 属性に関して肝心なことを書き忘れてました。(光属性と闇属性の扱いを考えて気づいた) 相性的に強い攻撃の場合は、前にも書いたように +10ダメージですが、 逆に弱い攻撃の場合は、(例えば 火属攻撃 → 水属キャラ ) −10ダメージ というように、宣言ダメージ数から差し引かれます。 以上 [上段(4)⇒ 場内一同 「 いけはらすかるまん?('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_')('_') (※再び巨大な ?マーク 表示)」 ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
▼ピカチュさん: >([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) もう最終戦ですからね。結局というか… >アイタタタタタタタタタタタタ(笑) >真ZER02(←もちろん0は数字の0) ですか?(笑) >ノーコメントといことで(笑) (技に関してはそれで良いと思いますよ。) ZER02使わない方がいいでしょうか?じゃあもう1つ考えてる方のキャラにしようかな。こっちも捨てがたい。 効果案。 ・レベル3以上「広範囲攻撃」(範囲)…回避系防御不可。レインフラッシュなど。 ・レベル4「発動中(〜日間)ダメージ2倍」(補助)…〜の部分は消費によって。双幻夢など。 ・効果じゃないですが、「HP」の扱いについてです。ロックマンシリーズではいわゆる「生命力」的なものは「ライフ〜」と表されるものが多いと思うので、「HP」を「LP」にして、「HIT数」を「HP」にするというのはどうでしょうか? |
[ 【3898】下段(2)⇒ ( ・_ ・) ( ・_ ・) ( ・_ ・) ( ・_ ・) ( ・_ ・) ( ・_ ・) ( ・_ ・) ( ・_ ・) (※闘技場の真上に全員の心境を代表した 巨大な ?マーク が表示) ⇒下段(3)へ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出始めた)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) ▼02さん: >効果案。 >・レベル3以上「広範囲攻撃」(範囲)…回避系防御不可。レインフラッシュなど。 >・レベル4「発動中(〜日間)ダメージ2倍」(補助)…〜の部分は消費によって。双幻夢など。 いいですねぇ〜 いいですよぉ〜 それ いただき です!! >・効果じゃないですが、「HP」の扱いについてです。ロックマンシリーズではいわゆる「生命力」的なものは「ライフ〜」と表されるものが多いと思うので、「HP」を「LP」にして、「HIT数」を「HP」にするというのはどうでしょうか? LPとHP、の表現の使い分けもかなりいいです!(盲点でした。) う〜 ただ非常に残念なんですが、 前もって掲示しておいても、 まったくHIT数ファイトを知らない方 つまり、 くそ長いルールを読まないであろう偶々訪れた観戦者 がパッと見たとき、 HPをいわゆるライフと混同されて、わかりづらくなる可能性もあるんですよね〜 ですから残念ですが、 “LPの方のみ” を採用させていただきます。 というわけで、以後は 『LP』 という表現を使わせていただきます。 以上 [上段(3)⇒ (実況のピカチュだけ青ざめた顔をしている・・・) ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
[ 【3900】下段(4)⇒ 実況ピカチュ 「どこだ!? どこにいる!!?」 ⇒下段(5)へ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出始めた)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) 効果が浮かびました。 レベル4 「キャラチェンジ」 (既存のアイコンから自由に選択、チェンジして、改めて 技設定 ができる。LPはそのまま) ピカチュ技 「強制属性チェンジ」 「強制キャラチェンジ」 「○色のキャラ限定○○」 「頭文字○行キャラ限定○○」 「男性キャラ限定○○」 「女性キャラ限定○○」 (↑別にあやしい意味はないですよ(^_^ ;) 「行動不能」 とか 「攻撃許可」 とかそんなです。) 「ダジャレ○○個考えるまで○○○」 「○○なキャラを○○人 名前を挙げるまで○○○」 以上 [上段(5)⇒ 「ここだ〜!!」 (闘技場にひとつの影が降り立つ・・・ なんと・・・ 審判員Aだ!!!!) 「ガバッ!」 (審判服を脱ぎ捨てる) ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
[ 【3901】下段(5)⇒ 審判員Aあらため池原スカルマン 「この俺を倒さないでおいてチャンピオンを名のるなど! 赤ちゃんと同じさ!!」 ⇒下段(6)へ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出始めた)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) (※「バスターの使えない……赤ちゃんと同じさ!!」は単行本P99参照) 当初は、スタート時のLP(旧HP)は、最大LPではなく、あくまでスタート時のLPとしていましたが、 最大LP制 無しか有りかで、 前者なら、回復し続ければどこまでも回復できます。(LP消費系技の使用に有利) 後者なら、アイテムとして E缶 が導入できます。(戦闘前に、所有数を0〜4個から決定) どちらがいいでしょう? ちなみに 『最大LP制』 を採用する場合、 『ROCKMANS VS RIVAL MAKERS』 では、 ロックマンのみが E缶 所有数を0〜4個から決定でき、仲間にも使用できます。 エックスだったらサブタンクとか 以上 [上段(6)⇒ 場内一同の心の声 「こいつ・・・ なぜ 『赤ちゃん』 にこだわる・・・・(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;) 」 ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
▼ピカチュさん: >当初は、スタート時のLP(旧HP)は、最大LPではなく、あくまでスタート時のLPとしていましたが、最大LP制 無しか有りかで、 >前者なら、回復し続ければどこまでも回復できます。(LP消費系技の使用に有利) >後者なら、アイテムとして E缶 が導入できます。(戦闘前に、所有数を0〜4個から決定) >どちらがいいでしょう? LPは最大値制にしたほうがいいですね。そのかわりに上限を、例えば500まで上げるとか。 属性、範囲について。 属性はどれくらいの種類を予定してますか?今のところ、光闇火水が出てますが。 他に、氷、風、電、金属、…などもあるでしょうね。 属性設定の考え方として、「キャラ特性」として弱点、耐性などを設定するというのはどうでしょうか? これだと、ロックマンシリーズでは多々ある「自分の攻撃属性に関係ない弱点」も設定できるのでいいと思いますが。 ちなみに「キャラ特性」には属性以外にも、いろいろな効果(当然キャラに合ったもの)を設定できると。 どうでしょう? 範囲は今のところ、上・中・下段と広範囲攻撃なんですが、 打撃系に上段(ジャンプ攻撃、下段回避)、下段(地上攻撃、スライディング回避不可)で、飛び道具系に中段(飛行に対して攻撃不可)、ロック・オン(飛行に対して攻撃可)、広範囲(回避不能)というのはどうですか? これだとロック・オンという感じではないでしょうか。 「当然だがホーミングなんだよ」のホーミングはロック・オンか広範囲か迷うところですが。 >●声優ネタ >(シィタぁああああ)「ヴォルヴォルの(ハに半濁点→)パズーカー」 やっぱりこれですか。でも声優は右の方担当じゃ… |
[ 【3907】下段(10) ⇒ スターマン本部長「いきなりこの神聖なる決勝の舞台に乱入してきやがって!!全ての夜空のお星様が許しても!地球に降り立ったお星様!このスターマンはゆるさんぞ!」 池原スカルマン「やったろうじゃんかロックマンめ!!(単行本P90参照)」 池原パンク「アイムパンク!!」 ⇒ 下段(11) ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出た)ピカチュですどうも メリークリスマ〜スv ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) いただき♪いただき♪ いただき♪いただき♪ いただき♪いただき♪ いただき♪いただき♪ 02さんの〜♪アイディアを〜♪ いただきストリート♪ っツぅうう!!! (>v<)v ・ ・ ・ ・ ・ ・ …なつかしっ!! では本題です↓ ▼02さん: >LPは最大値制にしたほうがいいですね。そのかわりに上限を、例えば500まで上げるとか。 わかりやした。それでいきましょう。 >属性、範囲について。 >属性はどれくらいの種類を予定してますか?今のところ、光闇火水が出てますが。 >他に、氷、風、電、金属、…などもあるでしょうね。 >属性設定の考え方として、「キャラ特性」として弱点、耐性などを設定するというのはどうでしょうか? >これだと、ロックマンシリーズでは多々ある「自分の攻撃属性に関係ない弱点」も設定できるのでいいと思いますが。 なるほどいただきです。 >ちなみに「キャラ特性」には属性以外にも、いろいろな効果(当然キャラに合ったもの)を設定できると。 >どうでしょう? ん?スイマセンちょっとわからないのですが 例えばどのようなものでしょう? >範囲は今のところ、上・中・下段と広範囲攻撃なんですが、 >打撃系に上段(ジャンプ攻撃、下段回避)、下段(地上攻撃、スライディング回避不可)で、飛び道具系に中段(飛行に対して攻撃不可)、ロック・オン(飛行に対して攻撃可)、広範囲(回避不能)というのはどうですか? >これだとロック・オンという感じではないでしょうか。 >「当然だがホーミングなんだよ」のホーミングはロック・オンか広範囲か迷うところですが。 なるほど〜いただきです。 >>●声優ネタ >>(シィタぁああああ)「ヴォルヴォルの(ハに半濁点→)パズーカー」 > >やっぱりこれですか。でも声優は右の方担当じゃ… 一応、それはわかっていますが、気になりますか? じゃ、ロールちゃんの、アシスト攻撃ってことにしちゃいましょうか?(笑) 以上 [ 上段(11) ⇒ 場内一同の心の声 「まったく会話が成立してね〜・・・・(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)」 ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
[ 【3962】下段(19) ⇒ (ブリザードマン隊長・ツキヨノヨルオヤヂノチニクルッタ ライトット・殺意の波動に目覚めたライト 全員戦闘不能) ⇒ 下段(20) ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段発動中の)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) ▼02さん: >>範囲は今のところ、上・中・下段と広範囲攻撃なんですが、 >>打撃系に上段(ジャンプ攻撃、下段回避)、下段(地上攻撃、スライディング回避不可)で、飛び道具系に中段(飛行に対して攻撃不可)、ロック・オン(飛行に対して攻撃可)、広範囲(回避不能)というのはどうですか? >>これだとロック・オンという感じではないでしょうか。 >>「当然だがホーミングなんだよ」のホーミングはロック・オンか広範囲か迷うところですが。 >なるほど〜いただきです。 ↑この件ですが、 「いただき」 とは言いましたが、後で考えて問題があることに気づきました。 飛行するキャラへ攻撃可能な 「ロックオン」 は、 ピカチュ的には、ヴォルナットの専売特許にしたいんですよ。 ということは、飛行するキャラは、 ヴォルナットがいない(あるいは広範囲攻撃を持ってない)と倒せないことになってしまいます。 こうなると、いろいろと支障をきたしてしまいますので、 「ロックオンの飛行キャラへの攻撃効果」は、なしの方向でいこうと思います。 >>打撃系に上段(ジャンプ攻撃、下段回避)、下段(地上攻撃、スライディング回避不可) 飛び道具系に中段(飛行に対して攻撃不可)、ロック・オン(飛行に対して攻撃可)、広範囲(回避不能) 当初↑これ見たときは、かなりスマートに体系化されていたので、読み惚れてしまっていて、 つい 「いただき」 と即断してしまったんです〜。(>_<) スイマセン。 う〜ん それにしても 「ロックオン」 導入は難しい! 何か手はないでしょうかねぇ… あきらめようかしら・・・ とりあえず、02さんの意見も含めて、 手元のフロッピーにはこんな感じに書き込みました。↓ ●上中下段攻撃・守備システム 攻撃系 上段(ジャンプ攻撃、下段回避) 中段(通常攻撃、特に明示しない場合全てこの攻撃) 下段(地上攻撃、中段攻撃回避)広範囲(回避不能) 守備系 上段ガード・回避 中段ガード・回避 下段ガード・回避 飛行(接近攻撃不可) 02さん式 「ロックオン」 システムは、不採用となりましたので、 飛行は↑こういう扱いにしようと思います。 以上 [ 上段(20) ⇒ 池原スカルマン 「弱いぜ!!弱いぜ!!弱すぎるぜ!!」 ] (→最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
[ 【3953】下段(11) ⇒ スターマン本部長 「うけてみろ! TとKとJを持つ三神技 最後のひとつ!『キラー・ジャッジメント・トマホーク』!!キエエエエエエエエエエ!!!!」 ⇒ 下段(12) ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出た)ピカチュですどうも メリークリスマ〜スv ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) 訂正があります。 >ロックマンのみが E缶 所有数を0〜4個から決定でき、仲間にも使用できます。 ロックマンではなくROCKMANです。 くそ〜 自分で使い分けといてミスってるよ〜 このゲームでは、 ROCKMAN = 本家ロックマン ロックマン = EXEロックマン です。 以上 [ 上段(12) ⇒ 場内一同 「 『キエエエエエエエ』???????????????(全員総立ち) 」 ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
[ 【3902】下段(6)⇒ 池原スカルマン 「スターマン本部長!そして池原パンクよ!!俺を倒してみろ!!俺を倒したほうがKOP96のチャンピオンだ! が、負けたヤツは 赤ちゃんと同じさ!!」 ⇒下段(7)へ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出始めた)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) [#3810]のロック・ヴォルナットに関してですが、他の4人に比べて技が少ないので、 こういうの考えてますが↓ ●オリジナル武器開発 効果を大きめに(理不尽に)設定できる あるいは、通常はレベル2で出せる効果をレベル1、レベル4で出せるものをレベル3で出せる ●声優ネタ ピカチュがあらかじめ効果を設定した技を、多く(4人のロックマン中 NO1)使えるようにする。 「気円斬」 「拡散エネルギー波」 「太陽拳」 「ヴォルヴォルのピストル」 「ヴォルヴォルのガトリング」 「ヴォルヴォルのバズーカー」 (シィタぁああああ)「ヴォルヴォルの(ハに半濁点→)パズーカー」 ※パズーカーのみ、プレイヤーが “自由に” 効果を考えられます。 ( “適当な” じゃないですよ “自由に” ですよ! 技自体、意味不明なので何でもありなんです。) どちらがいいでしょう? それと、 「ロック・オンシステム」 を何とか組み入れたいのですが、 方法が思いつきません。何かいいアイディアはないでしょうか? 以上 [上段(7)⇒ 「大変なことになったぞ…」…「また 『赤ちゃん』 かよ…」…「チャンピオンが決定してから出てくりゃいいのに…」(←いろんな意味でどよめく場内) ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
[ 【3954】下段(12) ⇒ 実況ピカチュ 「(-_-;)え〜… 本部長… この決勝の舞台に上がってまいりましたが、やはりまだキャラができあがっていない模様です・・・ (※モデルの方がいるだけにキャラを定めにくい) っていうか “キャラができあがっていないこと自体” がキャラになりつつあります・・・」 ⇒ 下段(13) ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段に出た)ピカチュですどうも メリークリスマ〜スv ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) ヴォルナットについて何も意見がないようであれば(誰も止めなければ)、 ピカチュは 声優ネタ に走ります。(笑) 止めるなら今のうちですよ〜(管理人さんも含めて) 以上 [ 上段(13) ⇒ スターマン本部長 「キエエエエエエエエ!!!!(言葉では形容しがたい 『う〜ん… なんとなく斧っぽい …かな?』 みたいなポーズで突っ込む)」 ] (←最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
▼ピカチュさん: 特性の補足。 属性特性…〜属性攻撃に弱い(こうかはばつぐんだ、ではありません)、〜属性攻撃無効 飛行…シェードマン、ストームフクロウルなどの特性。下段打撃、中段飛び道具などによる攻撃を受けない。 ウィルス強化(弱化)…ゼロ(エックス)などの特性。シグマやゲイトなどのキャラ(やエグゼのチップ)の攻撃にウィルスが含まれている場合、強化(弱化)して回復(ダメージ)もしくは攻撃力アップ(ダウン)。 ログアウト…エグゼキャラの特性。LP25%以下でログアウトして、LP250回復。 などなど。とにかく原作にあるような、武器でない能力という感じです。 やっぱりヴォルナットはオリジナルにした方が。さすがに >「気円斬」 「拡散エネルギー波」 「太陽拳」 これでは何のゲームだかわかりませんからね。 |
[ 【3997】下段(20) ⇒ 実況ピカチュ 「あんたそりゃ有賀先生のスカルマンの台詞でしょっ!!(マイク片手に怒り白目指差しツッコミ)」 ⇒ 下段(21) ] (→最終手段発動中ですが、広範囲攻撃の改行を忘れたけど、またエラー画面地獄は御免なのでそのままにすることにした)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) (※講談社 メガミックス1巻、P46参照) ▼02さん: >特性の補足。 >属性特性…〜属性攻撃に弱い(こうかはばつぐんだ、ではありません)、〜属性攻撃無効 >飛行…シェードマン、ストームフクロウルなどの特性。下段打撃、中段飛び道具などによる攻撃を受けない。 >ウィルス強化(弱化)…ゼロ(エックス)などの特性。シグマやゲイトなどのキャラ(やエグゼのチップ)の攻撃にウィルスが含まれている場合、強化(弱化)して回復(ダメージ)もしくは攻撃力アップ(ダウン)。 >ログアウト…エグゼキャラの特性。LP25%以下でログアウトして、LP250回復。 >などなど。とにかく原作にあるような、武器でない能力という感じです。 あっなるほどわかりました。いただきですv >やっぱりヴォルナットはオリジナルにした方が。さすがに >>「気円斬」 「拡散エネルギー波」 「太陽拳」 >これでは何のゲームだかわかりませんからね。 わかりました。オリジナルにこだわっていきましょう! (使いたい人は、武器製作で作ればいいですしね) となると、やはり ロックオンシステム のドンピシャな導入が不可欠ですな〜 う〜む 冬休みの宿題にします。 以上 [ 上段(21) ⇒ 場内一同の心の声 「・・・怒るポイント違うだろ・・・・(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)」 ] (→最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
THE KING OF PIKATYER 97 (3) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― エントリーナンバー2 (伝説(?)のバカコンビ復活!)ピカチュ&エディえもん 技が一個しかないピカチュのために、エディえもんがアシストキャラとして参戦! エディえもんの四次元ヘッドから取り出す特殊武器のおかげで、技(武器)の数が一気にナンバー1になった。ただし、エディえもんはいつも “間が悪い” 武器ばかり出すので注意!ちなみに目標は一回戦突破!! 必殺技 「(助走)サマーソルトスカルダイバー」 「特〜殊〜武〜器〜〜」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ↑=内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP97』を完成させよう と呼びかけるちょっと頭がおかしなピカチュですどうも あけましておめでとうございます。 (エディえもん初登場はこちら⇒[#2971]) 冬休みの宿題 ヴォルナットへのロックオンシステム導入に関してですが、 考えました。 「ロックオン」 補助技 あいての体の特定部にロックオンすることで、上・中・下段指定されていない攻撃を 上段あるいは中段あるいは下段攻撃にできる。 対 敵の 「○段攻撃完全ガード」 とか 「○段攻撃オンリー(以外受け付けない)」 効果といったところでしょうか。 それと、オリジナル武器開発とか言ってましたが、 あれもたぶんやりません。 ともかく “オリジナル” にこだわろうと思います。 |
[ 【3998】下段(21) ⇒ 実況ピカチュ 「も〜アッタマきた!! ファイターはまだいるぞ! (選手控えテントを見て) トードマン!!こ〜なったらやってやろう!前回とまったく同じようにピカチュのスカルダイバーでくい止めてる間にレインフラッシュだ!!前回とまったく同じ オチ つけちまおぉっ!!!」 ⇒ 下段(22) ] (→下段にもKOPピースを置くという最終手段発動中の)ピカチュですどうも おはこんばんちは ([ ]内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP96』を完成させよう(アホか)) この星の〜 明日のための〜♪ スク ランブルだ〜〜〜♪ たおせ〜 敵を! 守れ〜 友を! 総合 掲示板 ロボット大戦だ〜〜〜〜〜♪ というわけで、 『ROCKMANS VS RIVAL MAKERS』 では、(⇒[#3810]) 歴代ロックマン4人と、他社メーカーの有名キャラもどき との対決でしたが、 今度の、 『 ロックマンズ VS スーパーロボット 』 では 歴代ロックマン4人と、有名なロボット達との ロボット対決! みなさんは、プレイヤーとしてロックマン達を動かし、ロックマンこそロボットNO1である(?)ことを証明していただくゲームです。 では、スーパーロボット軍団を紹介しましょう。 古いアニメロボットや、異常にマイナーなロボットは、 (余計わからなくなるんで) 名前ボカしはしてません。↓ ●8大スーパーロボット メジャーズ● アトム : 池原先生は絶対、手塚先生に憧れて漫画家になったと思う。 青だぬき : いろんなすごい道具もってるから、ある意味一番最強かも? メガネっこ : たぶん、彼女がロボット最強でしょう。なんたって地球割りますから(笑) 白いMS : 「連邦のMSは化け物か!!」 汎用人型決戦兵器 : 初号機、零号機、弐号機、の3機でやって来ます。逃げちゃダメです(笑) 魔人Z : 「飛ばっせ〜♪ 鉄拳♪」 メカマツイ : 「マツイ マツイ マツイとメカマツイ マツイ マツイ マツイとメカマツイ マツイ…」 シュワちゃん : 「I’ll be back…」 ●スーパーロボット マイナーズ● クロ : 「あっちもこっちもトラブル ブルブル ぐるぐるニャー ぐるぐるマー」 (↑当時、絶対アニメ化すると思ってました(笑)) サイボーグ09 : 9人の0ナンバーサイボーグ。一番イラストが、見た目ロックマンに近い。 元祖コンボイ : 大好きv トラックコンボイ大好きvv トランスフォームの音も好きvvv ゴリラコンボイ : 「サイバトロンパワーは全快♪ デストロンのメカすべてこれで破壊♪」 (ピカチュは一応、一番だけなら全唄できます(笑)) ライジンオー : 「絶〜対 無敵〜〜 ラ〜イ ジ〜ン オ〜〜〜!!!」 勇者王カオカイカー : 「空間湾曲 ディバイディングドライバぁあああああ」 テッカマンブレード : 「ボルッ テッカッッ!!!!」 マクロスゼブン : 「俺の歌をきけぇええええええ」 ( もちろん歌は『飛べっ!!!ダイブマン!!!!!』(笑) ) ムサシロード(笑) : 名前と顔だけしか覚えてねぇ〜(笑) (必殺技どうしよう・・・とりあえず二刀流か?) アイアンリーガー(笑) : マグナムエースとかマッハウィンディとか(笑) (全然まともに見た記憶ねぇ〜(笑)(←おい)) マイドガイン : 「マイドガイン レッツゴー マイドガイン〜(ドゥルドゥル ドゥルル ドゥルドゥル ドゥルルル〜♪)」 他にも 機動戦艦マツシマナナコ(笑)、鉄人28号、鉄人28号FX(笑)、ソイド、無限のリヴァイアサン、ダグオン、デッカード、ファイバード 他 ●MS軍団● いっぱい人気タイトルがあるので、別に軍団を編成。モノアイMSも出ます。 Z、ZZ、ν、V、G、W、X、∀、などなど・・・ ロックマン達は果たして勝利できるのか!!?? (特に汎用人型決戦兵器に) 以上 [ 上段(22) ⇒ (トードマン スク…っと立ち上がる。 実況席から池原スカルマンに向かって跳び込むピカチュ! トードマン腰振り開始!) ] (→最終手段発動中の)ピカチュでした。 |
THE KING OF PIKATYER 97 (2) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― エントリーナンバー1 (前回の雪辱なるか?! み〜んなの “彼” )トードマン 有名な 攻撃反応腰フリキャンセルジャンプ のため、1対1にはめっぽう弱い。が、今回そんな彼のために新対戦方式が・・・! 必殺技 「大太鼓腹打ち」 「レインフラッシュ」 「超必殺おたまじゃくし(←今回こそ見れるのか?)」 「輪唱(←?)」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ↑=内の文字をコピー・貼り付け・レイアウトして自分だけの『KOP97』を完成させよう と呼びかけるちょっと頭がおかしなピカチュですどうも あけましておめでとうございます。 ●ライバルメーカーズ(※[#3811]参照)追加 せがた さんしろう :せ〜がた〜 さんしろ〜う♪ せ〜がた〜 さんしろ〜う♪ せがさた〜んしろ〜う♪ ●マイナーズ・キャラ追加 竜神丸 : 「はっきりいってちょ〜… おもしろかっこいいぜ〜!!」 メダロットよりメタビー : ババッバ〜ン♪ ババッバ〜ン♪ ババッバ〜ンと〜バトルだ〜♪ ( 『魂』 の方は、つまらなかったので見るの途中で止めました。) カブタック(笑) : 「す〜ぱ〜… (声色変えて)チェ〜〜ンジィイイ!!!!」 ロボタック(爆笑) : 「かける〜」 「パウッ」 仮面Rゾルダ : ロボットっぽいんで(笑) (彼のファイナルベントかなり好きv 結構 反則だけど…(汗)) ウィンステクター(笑) : ウィン ステクタ〜〜 ああ あ〜 ああ あ〜 あ〜――――♪ エクシードラフト(笑) : エ〜〜〜 クシ〜〜〜 ドラ〜〜〜 フト〜〜〜〜♪ ビーファイター(笑) : そ〜の〜名は〜〜♪ ビ〜 ファ〜イ タ〜〜♪ 重〜甲〜 ビ〜 ファ〜イ タ〜〜♪(チャッチャ チャラチャチャ〜ン) ウォーズマン : 「コホ〜… コホ〜…」 もぉ大好きv ベアークローとか最高vv ヒヲウ戦記より炎[ほむら] : お話感動!音楽かっこいい!ピカチュの中で最高のロボットアニメ! 「おなかすきすき…vv」 (とくに、敵軍団の幹部の アカ というキャラは、一瞬 有賀先生がキャラクターデザインしたのかと当時思いましたよ。) 虹の戦記イリスよりソロン(大爆笑) : ピカチュの中で最高に笑った韓国ロボットアニメより、ひげおじさんロボ ソロン が参戦(大爆笑) (ちなみにソロンは、未だに 真面目キャラ だったのか ボケ担当 だったのか セクシー担当 だったのかわかりません。) 丸出ダメ夫よりボロット(笑) : しあわせは♪ あるいてこない♪ だ〜から 歩いていくんだね〜♪ ビーファイターカブト や ロボコン は出ません(笑) |