Page 482 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼本家6のエンディングの曲いいと思う人ー! キヨシ 02/11/24(日) 22:34 ┣Re(1):本家6のエンディングの曲いいと思う人ー! OMFire 02/11/25(月) 2:09 ┃ ┗Re(2):本家6のエンディングの曲いいと思う人ー! キヨシ 02/11/27(水) 0:37 ┗一つ書いておきます。 ジロー 02/11/25(月) 10:27 ┗Re(1):一つ書いておきます。 キヨシ 02/11/27(水) 1:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 本家6のエンディングの曲いいと思う人ー! ■名前 : キヨシ ■日付 : 02/11/24(日) 22:34 -------------------------------------------------------------------------
ジローさんが集計していらしゃったサントラランキングで あまり6エンディング曲が優秀な成績を収めていなかったので 皆さんの中で6のエンディングの曲いいと思ったりよくないと思ったりした人の 意見を聞きたいです。そして語りたいです。 僕はファミコンはもうこれで終わっちゃうよ・・・みたいなのや いろいろ混ざってて二度ほど涙をこぼしかけました。 また4のワイリーステージ後半の音楽もいいと思います。 でも6のエンディングの方がもーっとすきです。 |
▼キヨシさん: >ジローさんが集計していらしゃったサントラランキングで >あまり6エンディング曲が優秀な成績を収めていなかったので >皆さんの中で6のエンディングの曲いいと思ったりよくないと思ったりした人の >意見を聞きたいです。そして語りたいです。 初めてロックマン6をクリアした時は 「ああ、ロックマン6のエンディングで手抜いてるよ」と(爆) 音楽全集で聞いた時は「メドレー式で凝ってるんだな」と。 改めて考えるといろいろな見方ができますね。この曲は。 ちなみにロックマンEDの曲で好きなのは3前半(口笛)、 ED演出で好きなのは4の列車で帰還…という事で。 >僕はファミコンはもうこれで終わっちゃうよ・・・みたいなのや >いろいろ混ざってて二度ほど涙をこぼしかけました。 ファミコン最後の作品として某雑誌でポイント1位の評価を受けた時、 ロックマン6と言うゲームに改めて感動した時もありました。 …いろいろって何ですか?なんか気になる(笑) >また4のワイリーステージ後半の音楽もいいと思います。 >でも6のエンディングの方がもーっとすきです。 人によって音楽の見方もいろいろ変わるものなのですね。 勉強になりました。 |
▼OMFireさん: >初めてロックマン6をクリアした時は >「ああ、ロックマン6のエンディングで手抜いてるよ」と(爆) 確かにそんなこともありますね。 >ちなみにロックマンEDの曲で好きなのは3前半(口笛)、 >ED演出で好きなのは4の列車で帰還…という事で。 ぼくもその曲好きですよ。3のは始まり方がGOOD!です。 4の演出の中では窓にスタッフロールっていうのが地味にいいです。 >>僕はファミコンはもうこれで終わっちゃうよ・・・みたいなのや >>いろいろ混ざってて二度ほど涙をこぼしかけました。 >ファミコン最後の作品として某雑誌でポイント1位の評価を受けた時、 >ロックマン6と言うゲームに改めて感動した時もありました。 >…いろいろって何ですか?なんか気になる(笑) アレンジを聞いたときにこの曲、実はかっこいい!とか思ったりしたことです。 >>また4のワイリーステージ後半の音楽もいいと思います。 >>でも6のエンディングの方がもーっとすきです。 >人によって音楽の見方もいろいろ変わるものなのですね。 >勉強になりました。 だから人間っていろいろで楽しいですよね! |
▼キヨシさん: >ジローさんが集計していらしゃったサントラランキングで >あまり6エンディング曲が優秀な成績を収めていなかったので >皆さんの中で6のエンディングの曲いいと思ったりよくないと思ったりした人の >意見を聞きたいです。そして語りたいです。 > >僕はファミコンはもうこれで終わっちゃうよ・・・みたいなのや >いろいろ混ざってて二度ほど涙をこぼしかけました。 >また4のワイリーステージ後半の音楽もいいと思います。 >でも6のエンディングの方がもーっとすきです。 どうも、サントラ・ランキング主催者だったジローです。 今回は主催者としての意見と個人的な意見をいいます。 まずは個人的な意見から、サントラ聞きなおして感じたことを。 6のエンディングは通常の曲と比べて長い。人気がいま一つな原因かもしれません。 あとは、6の8大ボスの曲を最初にメドレーとしてつかっているから、個性が薄い? などの以上の推測が考えられました。 次は主催者の意見をいいますね。 ロックマンの曲はどれもいいですから、人によって好みが違うのが投票によってよくわかりました。中でもサントラを持ってない、サントラの聞く度数などの違いによって好みがわかれているようです。 それと、6のエンディングはアザー部門というED、OP、ステージセレクト、タイトルなどのいくつかの分野の曲をひとまとめにしたので、これが投票数が伸び悩んだ原因となったかもしれません。 あと、私にもMr.Xステージと2のパスワードの曲が大好きなんですが、これもあまり人気がなかったようです。 ここで、一番肝要なことは人によって好きな曲が異なるのは必然だから、人気の曲の良し悪しはできてしまう。けれど、それはあくまでも割合が多いにすぎない。 大切なことは自分が自分の好きな曲を本当に好きだということです。 どうです? 参考になりましたか? そういえば、サントラが今度の11月27日に予約が開始されますね。 関係者はランキングの存在を知っているのかな? |
▼ジローさん: >6のエンディングは通常の曲と比べて長い。人気がいま一つな原因かもしれません。 > あとは、6の8大ボスの曲を最初にメドレーとしてつかっているから、個性が薄い? > などの以上の推測が考えられました。 そうですねぇ。あ!ぼくはメドレー部分と最後の部分を 分けてかんがえていたことに気づきました。で、最後の部分が特に好きなんです。 ロックマンの曲はどれもいいですから、人によって好みが違うのが投票によってよくわかりました。中でもサントラを持ってない、サントラの聞く度数などの違いによって好みがわかれているようです。 > それと、6のエンディングはアザー部門というED、OP、ステージセレクト、タイトルなどのいくつかの分野の曲をひとまとめにしたので、これが投票数が伸び悩んだ原因となったかもしれません。 > あと、私にもMr.Xステージと2のパスワードの曲が大好きなんですが、これもあまり人気がなかったようです。 好みの差はすごいですよね。実際ランキングを見てみて1、2票の曲はたくさんあったり、上位も大差なしですしね。 > ここで、一番肝要なことは人によって好きな曲が異なるのは必然だから、人気の曲の良し悪しはできてしまう。けれど、それはあくまでも割合が多いにすぎない。 大切なことは自分が自分の好きな曲を本当に好きだということです。 このことはロックマン音楽に限らずほかの多くのことにもいえますよね。自分以外の人に意見を聞いてよかったです。 > そういえば、サントラが今度の11月27日に予約が開始されますね。 >関係者はランキングの存在を知っているのかな? 知っててほしいですよね。それがどうにか影響して 9の曲がいい曲になればいいなともおもいます。 |