Page 309 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/19(木) 23:16 ┣Re(1):ロックマンシミレーション企画その3 02 02/9/19(木) 23:29 ┃ ┣Re(2):ロックマンシミレーション企画その3 ふじさ・スズキ 02/9/20(金) 1:05 ┃ ┃ ┗Re(3):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/20(金) 20:16 ┃ ┃ ┗Re(4):ロックマンシミレーション企画その3 ふじさ・スズキ 02/9/21(土) 0:12 ┃ ┗Re(2):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/20(金) 21:17 ┃ ┗Re(3):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/21(土) 20:12 ┃ ┗Re(4):ロックマンシミレーション企画その3 02 02/9/21(土) 22:42 ┃ ┗Re(5):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/22(日) 10:02 ┃ ┗Re(6):ロックマンシミレーション企画その3 02 02/9/22(日) 22:42 ┃ ┗Re(7):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/23(月) 0:16 ┣セリフ 大募集!! ピカチュ 02/9/20(金) 9:43 ┃ ┣Re(1):セリフ 大募集!! お話預言者 02/9/20(金) 20:21 ┃ ┃ ┗あらほらさっさ〜 ピカチュ 02/9/21(土) 17:10 ┃ ┗ヤマトマンのセリフ TKJ 02/9/21(土) 14:56 ┣Re(1):ロックマンシミレーション企画その3 ずるり 02/9/20(金) 16:22 ┃ ┣Re(2):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/20(金) 20:07 ┃ ┗Re(2):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/20(金) 23:07 ┃ ┣Re(3):ロックマンシミレーション企画その3 ふじさ・スズキ 02/9/21(土) 0:27 ┃ ┃ ┗Re(4):ロックマンシミレーション企画その3 お話預言者 02/9/21(土) 11:50 ┃ ┗Re(3):ロックマンシミレーション企画その3 ずるり 02/9/21(土) 3:20 ┗科学者ユニットというのはどうです? ジロー 02/9/23(月) 1:54 ┗Re(1):科学者ユニットというのはどうです? お話預言者 02/9/23(月) 19:32 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ロックマンシミレーション企画その3 ■名前 : お話預言者 <kazu-osafune@do8.enjoy.ne.jp> ■日付 : 02/9/19(木) 23:16 -------------------------------------------------------------------------
また長くなりましたのでまた新スレ立てました。 |
▼ふじさ・スズキさん: >クロスオーバー物の面白さは、とてもよく分かりますよ(事実、マーヴルVSカプコン2は、200時間以上プレイしましたから)。 格闘ゲームを引き合いに出すのはちょっと微妙。 >ですが、原作のシナリオを完全に引っ張ってきて、他の作品との競演を見事に成しえた作品は、自分は見たことがありません。 スパロボシリーズをやってみましょう。わりと(あくまでもわりと)、まとまってますよ。最近のならRがおすすめです。(←宣伝みたいですが) ▼お話預言者さん: 今後のアイデアを出しやすくするため(+若干の個人的興味)に1シナリオの大体の流れと戦闘システムのまとめを教えてください。 …って昨日書き込んだはずなんですが、今日見ると消えてました。なんでだろう? 設計案。(これも昨日の) 1.VAVA=ダークマン3+スネークマン 2.ナイトメアゼロ=カーネル+黒ゼロ 3.ダイナモ=カーネル+ジャイロマン |
▼02さん: >>クロスオーバー物の面白さは、とてもよく分かりますよ(事実、マーヴルVSカプコン2は、200時間以上プレイしましたから)。 >格闘ゲームを引き合いに出すのはちょっと微妙。 >>ですが、原作のシナリオを完全に引っ張ってきて、他の作品との競演を見事に成しえた作品は、自分は見たことがありません。 >スパロボシリーズをやってみましょう。わりと(あくまでもわりと)、まとまってますよ。最近のならRがおすすめです。(←宣伝みたいですが) クロスオーバー物って、柔軟性な思想から生み出されるものだと思います。 簡単に言えば、都合のいいとこ取りな内容だと思いますね。逆の発想として、都合の悪いとこは取り除けって感じでしょうか。 マヴカプにしろ、スパロボにしろ、都合の悪い部分は取り除いてますよね。 時間軸、シナリオ、設定・・・・・・。 具体的に言うと・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・ロックマンがしゃがめるとか(爆)。 すみません・・・。 自分としては、ロックマン達の競演話が出た時、完全なオリジナルストーリーを想像してたんです。 お約束破りの(爆)。 たとえば、本家の後にXとDASHがあるけど、せっかくならXのシナリオやDASHのシナリオの後に、本家のシナリオが出てもいいだろうとか・・・。 ボーン一家とワイリーが協力するとか・・・。 ダイナモがゴスペルに雇われるとか・・・。 ロックマンエグゼ対シグマウイルスとか・・・・・・。 でもね、全部できないできない言ってたら、進歩しないのも事実ですので。 ここは、だまって見守るとします(逃)。 スパロボ、プレイしますので、もうちょっと待ってください(超逃)。 余談ですが、自分も本家の最後、Xの最後、DASH2の続きを考えたことがあります。 でも、封印です(少なくとも今は、生き恥をさらすだろうし・・・)。 |
最後の話(最終話)はオリジナルストーリーで行きたいんですが いいストーリーが思いつきません、 タイムマシーンを使ってよいのか考え中です これなら全キャラストーリーに登場させれるのですが・・ どうしましょう? 悪いところは除きますがXがしゃがめたりってのは残すかも なにせ3Dで描くので回避行動の一つとして使うかも! クロスオーバーもの話や続編の話も一度聞いてみたいです! よろしければカキコしてください! |
▼お話預言者さん: >最後の話(最終話)はオリジナルストーリーで行きたいんですが >いいストーリーが思いつきません、 >タイムマシーンを使ってよいのか考え中です >これなら全キャラストーリーに登場させれるのですが・・ >どうしましょう? 自分も思いつきません(爆)。 おそらくストーリー構築で、一番ネックになるところでしょうね。 >悪いところは除きますがXがしゃがめたりってのは残すかも >なにせ3Dで描くので回避行動の一つとして使うかも! 作ったキャラを自由に動かすなど、3Dを生かしたゲームになれば良いでしょうね。 >クロスオーバーもの話や続編の話も一度聞いてみたいです! >よろしければカキコしてください! は〜い。 気が向いたらお話しましょう(今は逃っ!!)。 |
シナリオは ロックマンアンドフォルテから数年後の世界、 謎のロボットの集団が世界各地を突然破壊しだしたところから始まる そのロボットの数は有に総数700機を超えその全てがワイリーナンバーズ であった。ロックマンはライト博士命を受け仲間を増やしながら 世界のロボット集団と戦うために立ち上がるのだった って感じで今考え中です 出来たら国別でそれぞれどんなやつらを出すか皆さんで考えてシナリオを 考えてくれるとありがたいです! 戦闘システムは ほぼGジェネやスパロボと同じです、敵をロックして距離が届く武器で攻撃します ただ3Dなので流れ弾 (外れた弾が他のキャラ{仲間を含む}に当たる)、 攻撃角度による命中率の上げ下げ (空中を飛んでるやつ海に潜るやつ地下に潜るやつも狙えるので)、 あと貫通攻撃は突き抜けて違うキャラに当たることも 地中にいる敵は基本的に爆風しかダメージを与えられない 防御システムは シールド、アーマーは装備すると代わりに破壊されるまで ダメージを受けてくれます 避け方にもいろいろあり ジャンプ、横スライド、後退、前進、ダッシュ、スライディング、しゃがみ などなど敵の攻撃の種類により変えることが出来ます。 また避け動作と攻撃動作を同時にできるように レベルが上がると出来るようになります 例えば敵の弾を右に横スライドで避けてすかさずロックバスターとかです チャージ攻撃はターンがもう一つ追加され 1ターン待たなくてはいけなくなりますがパーツよって すぐに発射出来るようになります、 Gジェネなどの強化はパーツで行います種類はX6に あったやつで出来るようにします、パーツは戦闘エリアから探したり ドリル系の武器で発掘したり買ったり出来ます回復アイテムも同じです 回復、修理は武器方法選択と同じ欄にあり敵を修理ってのも出来ます。 変形可能なキャラはHPSのような感じで変形し仲間一人を乗せたり出来ます。 戦闘エリアは地上は一マス、水中地中は下に三マス、空中は上に三マス、 宇宙は4つ上から2マスと層があり。計9マスの上下に空間を行き来できます。 また層により属性に変化がかかります、水中では炎は風となり、宇宙では風は光 また氷のエリアでは水は氷、密林エリアでは雷は炎となったりします。 爆発系武器は弱点属性で攻撃すると動きが停止し有効属性で速く爆発したりします 例えばハイパーボムは炎と風属性なので水風光で停止、炎雷木で速く爆発します。 氷は中和され無効になります。 まぁ、長いので今日はこの辺で・・今度は属性攻撃につていくつか説明します。 |
属性攻撃 属性は9つあり →→木→↓→↓ ↑ ↑ ↓ ↓ ↑→火→雷→磁 ↑ ↑X ↓ ↓ 風←水←氷←← ↑ ↑ ↓ ↓ ↑←↑←光←← と強弱に関係があり火⇔氷、雷⇔水は相殺関係にあります。また無もあります 属性は2つを持つことで新たに特殊な属性と合成できます、 例えば重力=風+磁、鉄=火+磁、核=火+光、酸=水+雷です この合成は火+水の武器に対して雷+氷のキャラに攻撃を仕掛ける場合 火の有効属性は雷、氷、木。水の有効属性は火、雷、風なので雷+氷のキャラに 火のダメージX2+水のダメージX1の効果が発揮されます、 一般に属性のダメージは通常の2倍になるので2X2+2となり6倍のダメージ を与えることができます。 有効と弱点には武器同士のぶつかりで関係を持つものがあり 設置式爆弾系は有効で爆発が速くなり、弱点で遅くなります バリアー、シールド系は有効でダメージを無効にし、弱点で一発で破壊されます また氷属性シールドバリアは水と光属性の攻撃を跳ね返したり 吸収し攻撃力などを増したりします 属性には地形変化能力を持つものもあり氷の地形にに火をかけると水になったり 森林を火や雷で攻撃すると燃えたり、水辺を氷で凍らせて アイスリンクのようにも出来ます。 ガッツマン系のボスの武器にはそれら地形の属性により 武器属性を変化させるものもあります。 とまぁとりあえずこんな感じで決めてます、まだ分らないところは そのつどお答えします。 |
▼お話預言者さん: >最後の話(最終話)はオリジナルストーリーで行きたいんですがいいストーリーが思いつきません、タイムマシーンを使ってよいのか考え中です。 各章の終ボスを倒すと、次元の歪み(等々)が起こって…ってのはどうでしょう?ありがちですが。 >地中にいる敵は基本的に爆風しかダメージを与えられない そうなると地中はかなり有利ですね。何か対策は? >避け方にもいろいろあり、ジャンプ、横スライド、後退、前進、ダッシュ、スライディング、しゃがみ…などなど敵の攻撃の種類により変えることが出来ます。 いろいろあるのはいいですが、武器によっては回避率に関係なく避けられるようになるんでしょうか? また、流れ弾の被害者は回避行動は取れるんでしょうか? >変形可能なキャラはHPSのような感じで変形し仲間一人を乗せたり出来ます。 HPS変形は不便じゃないですか?戦艦に戻らないと変形できないというのはどうなんでしょう。 >個人的カスタマイズとしてEXEと融合させ能力を上げるなんてことも出来るようにします。 ロックマン(など汎用キャラ)はいいですが、他のキャラは? >スパロボと違って、パイロットと機体が分かれてないので、ストーリー構築の妨げにはなるでしょうね。たとえば、『ロックマン!!お前が最後の希望なんだ!!』みたいなシナリオ書いても、能力同じ容姿同じのロックマンが10体、20体といたら、あまりピンとこないでしょしね。 Gジェネではありがちなことですね。Gジェネでは作ったチーム(プレイヤー部隊)と話の中の登場チーム(ゲスト部隊)を両方とも操作しますから、プレイヤー部隊は100年以上先のガンダムを使ってたり。 |
◎各章の終ボスを倒すと、次元の歪み(等々)が起こって…ってのはどうでしょう?ありがちですが。 最終話ではそういう展開に持っていこうと思います。 ◎そうなると地中はかなり有利ですね。何か対策は? 地中では敵もドリル系の武器しか使えなくなります、 あとガッツマン系のボスは地表をはがせるやつもいるので 引っ張り出されたりします。 まぁドリルマンにはガッツマンが有効いうことですね。 ◎いろいろあるのはいいですが、武器によっては回避率に関係なく避けられるようになるんでしょうか?また、流れ弾の被害者は回避行動は取れるんでしょうか? 簡単なショットは横スライドで十分ですがホーミングミサイル系は かなり避けにくかったり、回避よりガードしたほうがいいのもあります、 まぁどうしたら避けれるか簡単に分るようにはします。 流れ弾はいわばマップ兵器的なので無理といたします、 ただ敵のロックオンに関係なくガードした状態で待機 させることも出来るようにしたりしますので大丈夫かと思います。 ◎HPS変形は不便じゃないですか?戦艦に戻らないと変形できないというのはどうなんでしょう。 じゃ、行動を移す欄に移動と一緒に変形を入れる従来のやり方にします HPSも変身ってことでそうします。 ◎ロックマン(など汎用キャラ)はいいですが、他のキャラは? 他のキャラもEXEと属性が合えば融合が可能になります。 ◎Gジェネではありがちなことですね。Gジェネでは作ったチーム(プレイヤー部隊)と話の中の登場チーム(ゲスト部隊)を両方とも操作しますから、プレイヤー部隊は100年以上先のガンダムを使ってたり。 大丈夫ッスっていうか気にしないでいいです、そんなことにはならないようにしますので! |
◎地中では敵もドリル系の武器しか使えなくなります。あとガッツマン系のボスは地表をはがせるやつもいるので、引っ張り出されたりします。 ちょっと少なくないですか?ガッツマン系…例えば他には? ◎他のキャラもEXEと属性が合えば融合が可能になります。 その場合、ロックマンなどは武器を増やせますが、他のはどうなりますか? 戦闘についてですが、移動しながら攻撃するタイプの技(チャージキックなど)は技終了後に元の位置へ戻りますか?3Dのマップ戦闘では戻ると不自然になるような気がするのですが。 それと、風系の吸い込み、吹き飛ばしなどは、攻撃力を持つのか、相手を移動させるだけなのか、どうなんでしょう? |
▼02さん: >◎地中では敵もドリル系の武器しか使えなくなります。あとガッツマン系のボスは地表をはがせるやつもいるので、引っ張り出されたりします。 > >ちょっと少なくないですか?ガッツマン系…例えば他には? ウラヌスや・・・2人だけかも・・・いやスカラビッチも入るかな・・ > >◎他のキャラもEXEと属性が合えば融合が可能になります。 > >その場合、ロックマンなどは武器を増やせますが、他のはどうなりますか? 他にキャラも同じ属性を持つ武器を8つほど増やせます! 火属性で固めることも出来ます。 > >戦闘についてですが、移動しながら攻撃するタイプの技(チャージキックなど)は技終了後に元の位置へ戻りますか?3Dのマップ戦闘では戻ると不自然になるような気がするのですが。 いい所つきますね、実はチャージキックやグランドダッシュ、テングブレイドは 敵に囲まれた時の逃げ技として移動と攻撃を兼ねてます、 こういう戦略的に有利な武器もあります。タックルも同様です! >それと、風系の吸い込み、吹き飛ばしなどは、攻撃力を持つのか、相手を移動させるだけなのか、どうなんでしょう? ううんエアーマンの吸い込みとかはプロペラ部分に引っかかるとダメージですが 吸い込み風自体は攻撃力を持ちません、マグネットマンの吸い込みもしかりです ですが弱点属性を持つキャラは吸い込まれるのが速いとかにはします。 |
( もうひとつの結末見せろー!!とほえた) ピカチュです どうも おはこんばんちは (出典:わかる方にはわかる) お話預言者さん。 攻撃の際、セリフとかあるんですか? 例えば パンク 「アイム パンク!!」 (出典:池原先生の漫画) スカルマン 「スカル接近戦!!」 (同 ※単行本『ロックマンワールド3』99ページ参照) フラッシュマン 「ギャハハハハ!! ストッパーの効果 てきめん だぜーっ」 (出典:有賀先生の漫画) ヒートマン 「もえる〜」 (同) ワイヤーへチマール 「ひどいよ・・・ 本気だすなよっ!! くそ――・・・ くそ〜〜〜っ バカ―――――――!!!」 (出典:岩本先生の漫画) VAVA MK‐II 「当然だがホーミングなんだよ!!」 (同) マンダレーラBB 「もう間合いにはいっておるわ!!!(ゴガッ!)」 (同) あと、ワンダースワン版ロクフォル のキャラが参戦するか知りませんが。 コンパスマン「この世で美しい正確な 円 を描けるのは 神 と このおれ だけだ…」 コンパスマン「おまえみたいなやつがいるから円周率が 3 になっちまったんだぁあああ」 コンパスマン「おまえみたいなやつがいるからコンパスは小学生と漫画家ぐらいしか使わねぇんだぁあああ」 ( ← そうでもないだろ) とか。 お話預言者さんが まだ うん とも すん とも言ってない手前、あれですが。 (企画として、おもしろいと思うので) 他のみなさん。セリフ 考えてみてください。 漫画からの引用でもいいですし、自分オリジナルのセリフでもいいです。 みんなで募って お話預言者さん に採用してもうおう!! |
やってやってやりまくってください!一番良いの採用します どんどんカキコしてください・・・ (このごろあまりにものスレの長さに少々管理人さんの怒りを買いそうで怖いです 管理人さん迷惑かけてすいません!) |
( テツ&トモのおもしろさがイマイチよくわからない )ピカチュですどうも おはこんばんちは ▼お話預言者さん: >やってやってやりまくってください!一番良いの採用します >どんどんカキコしてください・・・ わっかりやした〜♪ まず、岩本先生の漫画から (うろ覚え) VAVA 「あまちゃん坊やに送る 子守唄だ〜!(ドドドド…) そしてこいつが 寝酒のバーボンだ!!(ドウッ!!)」 VAVA MK-II 「所詮 一夜漬けの鬼よ! 生まれながらの鬼にはかなわないのだー!!」 「頭が砕けたな!! 俺の勝ちだ!!」 ゼロ 「そのお手玉がそぉかぁあああ!!!」 (※マンダレーラBB戦でのせりふ マンダレーラにしか使えねー) 「手荒いぜ… アースクラッシュ!!!」 次は、オリジナルです。 メタルマン 「 (メタルブレードを投げながら) 二分割、四分割、八分割… 御要望とあらば答えてやるぜ〜?!」 クイックマン 「おそい…」 (みじか!) キング 「 (相手を追い詰めて) チェックメイト…」 ストーンマン 「ん〜〜〜〜〜パワーストオオオン!!!」 (※十字ブロックの後パワーストーンを出すストーンマンの あの動き に昔 声をあてていたもの をそのまんま書きました。) スプリングマン 「グルグルパ――ンチ! グルグルパ――ンチ!!グルグルパ――ンチ!!!」 (↑これもストーンマンと同様、スプリングマンと戦ってみてください。どの部分に声をあてているかわかると思います) |
▼ピカチュさん:ども。TKJです。ちなみに、ここはゲーセンのインターネットコーナーです。 >セリフ 考えてみてください。 >漫画からの引用でもいいですし、自分オリジナルのセリフでもいいです。 >みんなで募って お話預言者さん に採用してもうおう!! はい!はい!ヤマトマンのセリフ考えました。 ヤマトマン 「ザ○とは違うのだよ。○クとは」 あっ!すいません!石は投げないでください。 でも、ヤマトマンの顔ってザ○に似てませんか? では、気を取りなおして・・・ ヤマトマン 「一騎討ちを所望致す!」「その首もらった!」 「武士道の何たるかを教えてやる!」「討ち取ったり!」 ・・・なんてのでどうでしょ? |
▼お話預言者さん: こちらでははじめてカキコします。よろしくお願いします。 質問なんですが、設計・開発ができるということは、キャラクターが複数存在するということですよね。G−ジェネだとMSは兵器ですからもちろん量産もできましょうが、ことロックマンの世界において量産されるというのはいかがなものかと思います。「いやいや、ロックマンに出てくるのは、ロボットである。量産はできる。」というかたもいらっしゃるかもしれません。しかし、MSなどは心のない兵器・ロボットです。ロックマンのキャラクターは心のあるロボットです。ロックマンを量産できても、ロックマンの心は作れないと思いますが。どうお考えなのでしょうか? もうひとつ。ストーリーは、ロックマンの歴史をつないで、というG−ジェネ方式なのか、すべてのストーリーをごった煮にするSRW方式なのか、教えていただきたいです。 |
コピーロックマンズってことでどうでしょう? 彼らは結構人気あるんですよ! まぁコピーはロックマンでお決まりなのでいいと思います ストーリーの軸となるキャラしかデモでは使わないので直接「心」の問題は 関わってこないのではと思います。 なので良いじゃないでしょうか? |
▼ずるりさん: >▼お話預言者さん: >こちらでははじめてカキコします。よろしくお願いします。 > >質問なんですが、設計・開発ができるということは、キャラクターが複数存在するということですよね。G−ジェネだとMSは兵器ですからもちろん量産もできましょうが、ことロックマンの世界において量産されるというのはいかがなものかと思います。「いやいや、ロックマンに出てくるのは、ロボットである。量産はできる。」というかたもいらっしゃるかもしれません。しかし、MSなどは心のない兵器・ロボットです。ロックマンのキャラクターは心のあるロボットです。ロックマンを量産できても、ロックマンの心は作れないと思いますが。どうお考えなのでしょうか? > 前にも書いたようにストーリーにはコピーは出さないので問題ないかと・・・ もしかして不満なんですか? >もうひとつ。ストーリーは、ロックマンの歴史をつないで、というG−ジェネ方式なのか、すべてのストーリーをごった煮にするSRW方式なのか、教えていただきたいです。 Gジェネですね、最終話はオリジナルでタイムマシンなんか使って SRWみたいにしたいですが・・・とにかく4体の違ったロックマンが出るので かなりこったエンディングにしたいです! |
▼お話預言者さん: >前にも書いたようにストーリーにはコピーは出さないので問題ないかと・・・ >もしかして不満なんですか? スパロボと違って、パイロットと機体が分かれてないので、ストーリー構築の妨げにはなるでしょうね。 たとえば、『ロックマン!!お前が最後の希望なんだ!!』みたいなシナリオ書いても、能力同じ容姿同じのロックマンが10体、20体といたら、あまりピンとこないでしょしね。 もし、キャラクターの量産をしたいのなら、ストーリーデモに出ないキャラだけに搾るのがいいと思います。 8大ボスとか、いかにも量産できそうですしね(爆)。 あとは、制限無しのキャラ編成ができるモード(基本的ストーリー無し)を作るとかでしょうか。 量産で一つ思いついたんですが、3Dを使うということで、キャラの容姿をカスタマイズできたら面白いんじゃないでしょうか。 たとえば、ナイトマンの左手の盾をはずして、鉄球の腕をもう一個付けるとか。 カラーリングを変えるとか。 これなら、好みのキャラを作る意義が重くなると思います。 |
▼ふじさ・スズキさん: >▼お話預言者さん: >>前にも書いたようにストーリーにはコピーは出さないので問題ないかと・・・ >>もしかして不満なんですか? > >スパロボと違って、パイロットと機体が分かれてないので、ストーリー構築の妨げにはなるでしょうね。 >たとえば、『ロックマン!!お前が最後の希望なんだ!!』みたいなシナリオ書いても、能力同じ容姿同じのロックマンが10体、20体といたら、あまりピンとこないでしょしね。 > >もし、キャラクターの量産をしたいのなら、ストーリーデモに出ないキャラだけに搾るのがいいと思います。 >8大ボスとか、いかにも量産できそうですしね(爆)。 > >あとは、制限無しのキャラ編成ができるモード(基本的ストーリー無し)を作るとかでしょうか。 > > >量産で一つ思いついたんですが、3Dを使うということで、キャラの容姿をカスタマイズできたら面白いんじゃないでしょうか。 > >たとえば、ナイトマンの左手の盾をはずして、鉄球の腕をもう一個付けるとか。 >カラーリングを変えるとか。 > >これなら、好みのキャラを作る意義が重くなると思います。 個人的カスタマイズとしてEXEと融合させ能力を上げるなんてことも 出来るようにします、融合したロックマンはEXEの光(ロックマンEXE)は 白い光に包まれて光を放つように見えるようになります、 能力も特殊武器が16個搭載し、スピード、防御、攻撃力、HPなどが上昇したり パーツなどもつけて強化も出来ます、のでそれでいいじゃないでしょうか? マークをつけたりしてもいいかも! |
▼お話預言者さん: 返事ありがとうございます。 >もしかして不満なんですか? 単純に、どうするんだろうな、と思って書いたので不満とかそういうのではないです。単なる質問です。 >Gジェネですね なるほど、歴史をつなぐ系ですね。自分は、ストーリー考えるのは不得手なのでがんばって面白い話にしてください。 |
正直、最初ロックマンシミュレーション企画については 興味なかったんですが、 だんだん、カキコを読んでいると結構面白そうだと思いました。 そこで一つアイデア浮かんだので書きます。参考になってくれれば幸いです。 科学者ユニット ロックマン全シリーズに出てくる科学者(及びメカニック)が登場。 役割は、アイテムやお金やネジを使って新しい武器の開発や キャラクターのパワーアップや修理。そしてキャラクター自体の開発などです。 今まで出てきた科学者達(あくまでも総称ですから)は・・・ 本家 Dr.ライト、Dr. ワイリー、Dr.コサック、ライトット X Dr.ライト、ゲイト、ダグラス、ケイン、ドップラー、アイゾック DASH ロール、トロン(メカニックですが・・・一応) エグゼ 光雄一郎、熱斗のおじいさん(名前忘れた)、ワイリー(正式名なんだっけ?) ゼロ シエル、セルヴォ←武器を作ってくれるあのおっさんです。 |
バトルフィールドに出てこない戦略を整えるとき、 例えば出撃できるキャラを決めている時なんかに謎のデータを拾ってきて 強化パーツに開発してもらったりキャラの設計、 開発で科学者によって開発出来るキャラと出来ないやつが あるとかあればいいですね、 また物々交換でアイテムを 交換や提供(設計図、装置)出来たり科学者同士の ネットワークも出来たらいいかも科学者には キングのようなロボットとワイリーのような人間がいますが ロボットには現場で強化出来る能力をつけたりしたらいいかもしれませんね ロボットによって強化にかかるターンが違うとか! |