Page 1549 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼みなさんはどれが・・・ ダストマニア 03/11/8(土) 21:52 ┣Re(1):みなさんはどれが・・・ ミスターX 03/11/8(土) 22:46 ┣いっぱいあるのよ ふじさ・スズキ 03/11/8(土) 23:33 ┣Re(1):みなさんはどれが・・・ テン 03/11/8(土) 23:54 ┣あれやこれや〜 エクスカリバー 03/11/9(日) 12:37 ┣これです・・・。 フレア 03/11/9(日) 13:58 ┣上位三作 デスサイズ 03/11/9(日) 15:20 ┣ロックマン2の永遠の未来 セトシ-Rockman2好き 03/11/10(月) 1:21 ┃ ┗かなり久しぶりです。(んなこたぁイイ(・a・)? AXL 03/11/10(月) 16:40 ┣こんな感じです FAKE STAR 03/11/10(月) 21:57 ┗俺式 真・ロックマンX 03/11/19(水) 13:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : みなさんはどれが・・・ ■名前 : ダストマニア ■日付 : 03/11/8(土) 21:52 -------------------------------------------------------------------------
聞きたいことがあるのですが、みなさんはロックマンのゲームの中で、どのシリーズの何作目が好きですか?出来れば、理由も教えてください。 |
▼ダストマニアさん: >聞きたいことがあるのですが、みなさんはロックマンのゲームの中で、どのシリーズの何作目が好きですか?出来れば、理由も教えてください。 僕は、ロックマンワールド5とロックマンX2かな。 理由:ワールド5は、ワールドシリーズの中で唯一オリジナルストーリー。特殊武器もそれぞれ個性豊かでした(ぇ。特にスパークチェイサーとブレイクダッシュ。 X2は、僕がXシリーズで初めてクリアしたゲームだからです。ギガクラッシュはすごかった。 |
☆ファミコンのロックマンシリーズ この頃は、製作者の少ない容量の戦いだったと思います。 丹精込めて考え出された多量のアイディアが、子供心を揺さぶりました。 2と3が特に好きですね。 ☆SFCロックマンXシリーズ やり込みという概念が一番しみ込む作品でした。 後のシリーズより一番ストーリーも面白く(X1〜2の出来は半端じゃない!!)、爽快感もヒトシオ♪ ☆ロックマン&フォルテ 後期本家シリーズの中で、一番バランスが取れてると思います。 ☆X4 ゼロの使い勝手が面白い。 必殺技の無駄が無く、バランスが取れてます。 ☆X5 ランク制度、キャラクターセレクト等は、プレーヤーの自由度を削ぐ可能性がありましたが、自分は素直に楽しめました。 新たなロックマンを開拓するという意気込みを評価したいです。 また、序盤からシグマが絡むストーリーが緊張感があって(良い意味で唐突だし)、Xらしいと思います。 ☆X6 自由度が高いけど、行き止まりも多いという難儀なシステムでした。 すべての道を探るという形で、意気込んでやったので好きという、そんな感じです(腐れ縁みたいな)。 作品自体の評価は低いですね。 ☆ロックマンDASH グラフィックこそ後の作品に譲りますが、戦闘の緊張感、ダンジョン探索の面白さなどは、近作が一番面白くて新鮮でした。 2みたいな“大作ムード”も無く“ほのぼのムード”なところも好きですね。 ☆エグゼシリーズ 全部やったわけではないですが、一通り面白かったです。 ゲームバランスは1、システムは3、全体としての完成度は2が好きです。 ☆ロックマンワールド5 ゲームボーイのアクションシリーズでは、今作が一番好きですね。 ゲームバランス、演出ともに文句無し。 |
どもどもこんばんわ、テンです〜 それでは好きな作品を出して行きますね。 X3。 ハマった。 SFC時代最も熱中したゲームのひとつ。PSになってもあの集め要素の楽しさは変わらず。 X4。 最高。 ダブルヒーローシステムが好き。 パワーアップパーツの能力も好き。あと上ダッシュができれば・・・。 ワールド5。 やりこみ度が高い。 何故か知らないけどやみつきになる。やはり集め要素が好き。 本家7。 ワールドシリーズから引き継がれた集めシステムが好印象。 ロクフォル。 ダブルヒーローシステム。 お互いの立場が全く違うのが良い。 CDや集め要素が好き。 10日が給料日なんで、DASHシリーズをやってみようと思います。 ではでは〜 |
今さっき起きたばっかで頭がまだ寝ぼけ気味なエクスカリバーです。 ▼ダストマニアさん: >聞きたいことがあるのですが、みなさんはロックマンのゲームの中で、どのシリーズの何作目が好きですか?出来れば、理由も教えてください。 ロックマンシリーズは本家・Xが同率で1番好きなので、2つの1番好きな作品を書きます。 本家ロックマンシリーズ 第1位 ロックマン 今、何作目が好きなのかなぁと考えていましたが、やっぱこのシリーズ第1作目が1番好きで印象が強いです。まず、溜め撃ちもスライディングもない、生まれたままのロックマンであり、ボスの程よい強さが充実感を与えてくれる、そこがポイントです。初めてこのゲームをプレイした時はあまりの難易度に「なんじゃこりゃー!」って裕次郎ばりに叫んじゃいましたが、慣れてくるとこれがオモロイのなんのって、気付いたらアイスマンと10分以上戯れていました。またデビル系ボスと対面したのもこの作品が初めてで、あまりの演出の凄さカッコよさに一瞬で虜にさせられました。コピーロックマンの登場シーンも凝っててもうシビレまくりです。とまぁこれが理由です。(長っ) Xシリーズ 第1位 X2 X1も捨てがたいですが、初めからダッシュが使える点と、初期装備でもちゃんとクリアできる点がやっぱ良いです。(つい最近初期装備クリア達成できました)サーゲスタンクは前ほど苦戦しなくなりましたが、バイオレンがやはり曲者でした(汗)こいつの半端じゃない攻撃力の高さを除けば、ホントに良いゲームバランスだったと思います。シグマはシリーズ中1番弱・・・(却下) では。 |
▼ダストマニアさん: >聞きたいことがあるのですが、みなさんはロックマンのゲームの中で、どのシリーズの何作目が好きですか?出来れば、理由も教えてください。 私はX1とX3です。 理由はそもそもロックマンを知ったゲームがX1で、しかもマンガ(とは言ってもコミックの方)を読み始めたのも岩本先生のX1だったからです。 X3の方はロックマンシリーズで本格的にやり始めたのがX3で、こちらも岩本先生のマンガで気に入ったからです。 ゼロシリーズもいいですけど、サイバーエルフが・・・・・・。 |
▼ダストマニアさん: >聞きたいことがあるのですが、みなさんはロックマンのゲームの中で、どのシリーズの何作目が好きですか?出来れば、理由も教えてください。 それじゃシリーズ別に。 本家 1:ロックマン3 Dr.ワイリーの最後!? 新アクション、スライディングが使える! ボスの弱点武器のダメージなどが全作品中一番理想的。 ドクロボットによる2の8ボスの再登場。 2:ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 言わずとして人気作品です。 メタルブレードが素晴らしい一品。 3:ロックマン やっぱり初作。一番ロックバスターが生きている作品とも言えるかも。 X 1:X5 デュアルショック、難易度制、シグマの強さ(!?) なによりも好きなのが零空間の雰囲気と過去の名ボスの再登場と運命の決戦! 全作品中で個人的に一番大好きなのがこれです。 2:X4 ムービー、その他音楽など総合的にみるとX5に並ぶぐらい好きです。 ただ難易度が低めなのが残念。楽に最弱でクリアが出来てしまうほど。 恐らくこの作品がランクのなかで下の方に並ぶことはまず無いでしょう。 3:X3 駄作とよく言われますが自分は大好きです♪ VAVAやSPボスを途中で倒すことにより、ドップラーステージのボスが変わったり、最後が変わったりする所と、 最初からZEROを操作できるのも魅力的です。(かなり強いし) けど一度使えなくなると二度と使えないのが少々残念です・・・・。 他にも隠しがマトモになったのも好きだったり。(道着姿のライトもいいんですけど・・・^^;) ロクゼロはまぁ止めときます(何 とまぁ自分の場合、天邪鬼な事もあってかX5が一番って所が他の人と異なるかもしれませんね。 |
▼ダストマニアさん: >聞きたいことがあるのですが、みなさんはロックマンのゲームの中で、どのシリーズの何作目が好きですか?出来れば、理由も教えてください。 私は、最初のロックマンシリーズの、2作目が好きですね。 「永遠の未来の世界」じゃないですか、雰囲気(ムード)が。 (永遠の未来…、つまり もう来ないって事ね) Drワイリー戦手前の 三角とか四角とかの幾何学の模様がでる窓が、 LostFuture - (夢見て、来たらなかった未来) っぽくて 心に来るものがありますね。 「コンピュータを触ってる人はダメ人間」と言われた頃の、 あの ばかでっかい電子計算機の 気味悪く人造的な動き。 コンピューターが人間を乗っ取るのではないか、と想像させた 時代SFマインドが 隠し味としてあると思うんですね。 これはちょっと 年齢によっては 共感できない人もいると思います。 あのドキドキ感は 漫画の中ですら もう見なくなりましたねぇ。 地球は太陽に飲み込まれるのだろうか? 1999年に世界は滅亡するのか? 1人の人間の手が 世界を狂わすのか? 科学は万能で 発達した都市機能が 人間の生活を助けてくれる ヒーロー(人知れず人を助けている人)は居る もう誰も信じてない、っていうか そんなことは無いよ、と冷めてしまって 真正面から描くのも恥かしいのかも知れない。 (今の時代の科学に何故か縛られて、説明付けできる人がいない、と言いますか) あの ワイリーステージの、飾りっぽさもない 灰色の高い壁を見て、 (俺たちは監視されてるぜー、というような歌詞を思い出す 孤独感、無力感、巨大な壁感) 何と言いますか、 『ロックマンの隠れ真髄』があると思いますよ。 孤独だからこそ 誰かの思いが感じるとか (歌的ですね) ロックマンとワイリーも 誰にもいえない贖罪を背負っているとか (歌的ですね) (贖罪… しょくざい。誰かの代わりに 失うと痛い物を犠牲にして 罪を償うこと。 ロックマンは家庭を捨てて戦いへ、 ワイリーは、誰も見なくなった野望 (世界征服、今でいうと会社の社長になる、ぐらいの話)を代表して戦いへ。 何かを捨てて、何かを手に入れてる(見せてくれている)よね。 彼ら2人が自分勝手に争ってるんじゃなくて、 人間の表に出さない所を代表して争っているといいますか。 つまり やれって言われてやってるんじゃないってこと。 ワイリーは悪を自覚していて、陰湿さがなくて良いですしね) うーん、なんというか、 ロックマン2のオープニングで 夜になっていくビルをカメラが上っていて ロックマンが風に吹かれているイメージは、 点滅ヒーローですねぇ。 でっかい都会の中で 誰の温かみも受けずに 危険を防止して 人知れず去っていくというか。 ライト博士という 心の支えを持ちながらも、それの届かない所へ飛んでいくというか。 心の中に ぱっと現われて ぱっと消えていく(点滅)人。 人に「さみしさ」(あの人がいないと切ない、という気持ち)を与える人といいますか シーン あるロボットが怪物に襲われている。 そこを助けるヒーローがいた。 感謝をしようと思ったら、そこにはもうヒーローがいなかった。 (感謝されずに背負っていくもの。 人によっては さっぱり共感する所がないところか 批難する人もいると思います。何やってんだい、とか) ここらへんを もうちょっと意見を交わしたい所ですねぇ。 「もう来ないパラレル未来(永遠未来)でのロックマンについて」 (現代に想像できるパソコンの発展系ではなく、科学フィクションの空想系) ロックマン1・2以外は、特に その未来さ を強調した表現って 目立たないと思うんですね。 (でも、ダルマ落としのロボットは インパクトがありましたよ!) ロックマン1・2には、 ・合体合成のイエローデビル ・コピー・ロックマン ・足場を壊して空飛んで追いかけてくる 恐怖メカドラゴン ・部屋の壁が分解して合体するロボ ・侵入防止無人システムみたいな ブービーム・トラップ などなど、科学フィクションっぽさがあるじゃないですか。 (全編通じて ワープ・カプセルみたいなのも有る) この路線で言えば、透明人間とか、液状人間とか、気体密室でレーザーの威力半減とか、 そんな感じのことが まだまだネタが有りますよね。 ---------- 切り口を換えて。 ■私の感じた 未来の世界感 ロックマン1のボンバーマンの背景の丸いタワーとか、 ロックマン2のバブルマンのステージとか、 ロックマンX1の(ちょっと現世的ですけど)高速道路ステージとか、 うわー、すごいトコに来ちゃったよ という感じが好きなんですね。 ロックマン6で ワイリー城がなんだか日本風になってるけど、 かえって嬉しくない感じ。 ワイリー城は2が一番 カッコいいと思ってます。 そのカッコ良さってのが、未来の都市感かな。 こんな「科学技術」が出来ている200X年という世界には こんな設備が! ってな所が 嬉しいですね。 ---- 説明しきれていませんけど、 「ゲーム性」とか 実際面以外、つまり世界観にも ロボット物ロックマンとしての 魅力があるんだと 思うんですね。 |
>▼ダストマニアさん: >聞きたいことがあるのですが、みなさんはロックマンのゲームの中で、どのシリーズの何作目が好きですか?出来れば、理由も教えてください。 本家もイイですが、やはりエックスシリーズです。 特に岩本さんのXが一番好きです。 「俺たちは未来のために銃を握っている。」(違うだろ 「絶え間無い成長をし続ける究極のレプリロイド・・ROCKMAN」 いやあもうすばらしい!!ゲームではただ倒すしかないボスも 「誇り」「憎しみ」こんな事まであるんだから最高です!!!!!(・ー・) (これ以上いうとこっちに時間がないので、このへんで・・) ただ、X4を完結させてほしかったです。 |
本家4 特殊武器、8ボスの色のバランスがいい。ニューロックバスターがかっこいい。コサックステージの音楽がいい。エンディングがしみじみしてて最高。 X5 ロックマンシリーズで一番好き。(ゼロ好きだから?)緊張感あるストーリー。なつかしい音楽やボスの復活。やりこみがいのあるランクシステム。Xとゼロ、Σ、ワイリーと重要人物の謎に特にふれてくれた作品。 DASH2 これもストーリーがかなり好きです。さらにロックがかっこよすぎになってる。ブレードアーム、パワードバスター、・・・他、特殊武器の手ごたえがたまりません。 まだまだ好きなのあるんですが、とりあえずこんなかんじです。 |
個人的には <本家> ・2:難易度、音楽、ボスなどどれを取っても最高傑作と言える作品 ・4:2に次ぐ面白さ <X> ・X1:新しいロックマンを作り出した最初の作品。様々な点で評価が高い。 ・X2:ダッシュ標準装備やダブルチャージなどX1に負けていない。 です。 |